【ChatGPT超え!?】X(旧Twitter)発の最強AI「Grok3」とは?使い方から活用事例、類似AIとの徹底比較

AI
この記事は約9分で読めます。

はじめに

 イーロン・マスク氏率いるxAIが開発したGrok3は、OpenAIのChatGPTを超える性能を持つAIチャットボットとして注目されています。X(旧Twitter)との連携を強みとし、リアルタイムな情報アクセスとユニークな機能を提供します。従来のAIモデルが持つ情報アクセスの遅延やリアルタイム性の課題に対し、Grok3はXのデータと高速な情報伝達能力を活用し、常に最新の情報に基づいた対話を提供します。これにより、ニュース速報、トレンド分析、市場動向など、時間的制約が厳しい情報の扱いに優位性をもたらします。

 さらに、Grok3は、DeepSearchやThinkモードなどの機能により、ユーザーが求める情報をより深く多角的に提供し、知識獲得、問題解決、意思決定プロセスを強力に支援します。

 この記事では、Grok3の基本的な使い方から、他の類似AIとの比較、SEOに強い記事作成に役立つ活用事例までを徹底解説します。

Grok3とは?その歴史と進化

 Grokは、イーロン・マスク氏が設立したAI企業xAIによって開発されました。ソーシャルメディアプラットフォームX(旧Twitter)との深い連携を特徴とし、リアルタイムな情報に基づいた回答や、Xのデータを活用した分析能力を持つことが期待されていました。

 2023年11月に初めて公表され初期バージョンを経て、Grok3では大幅な性能向上が実現。特に、Deep Searchと呼ばれる高度な検索機能や、より深い推論を可能にするThinkモードが新たに追加されました。ベンチマークテストでは、ChatGPTを含む他の主要なAIモデルを上回る結果も報告されています。

 xAIの公式情報:Grok 3 Beta — The Age of Reasoning Agents | xAI

 Grok3の技術詳細:Grok-3 - Most Advanced AI Model from xAI - OpenCV

Grok3と他の類似AIとの比較

 Grok3をより深く理解するために、他の代表的なAIモデルとの比較を行います。

モデル 強み 弱み X情報アクセス リアルタイム検索 Deep Search 推論モード 画像生成
Grok3 Xとの連携、リアルタイム検索、高速性 誤情報、情報の偏りの可能性、倫理観
ChatGPT (GPT-4) 高い汎用性、自然な対話、多様な機能、高い精度、詳細な情報提供 X情報への直接アクセス不可、リアルタイム性に課題 ×
Gemini (2.0 Pro) Googleの知識ベース、画像認識、自然な対話 X情報への直接アクセス不可 ×
Claude 3.7 Sonnet 長文テキスト処理能力、倫理的な配慮 X情報への直接アクセス不可 × ×
DeepSeek コーディング、数学に強い 日本語の情報が少ない場合がある、X情報への直接アクセス不可 × ×

 Grok3の最大の強みは、Xとの連携とリアルタイム検索能力です。X上の最新トレンドやユーザーの意見を分析したり、速報性の高い情報を取得するのに非常に優れています。

 一方、ChatGPTは、その高い汎用性と自然な対話能力、そして詳細な情報提供能力において依然として高い評価を得ています。Geminiは、Googleの持つ膨大な知識ベースとリアルタイム検索能力を活かした回答が強みです。

 どのAIが最適かは、利用目的や重視する要素によって異なります。Xの情報を活用したい、最新トレンドを把握したいというニーズにはGrok3が有力な選択肢となります。

Grok3の主な特徴

 Grok3は、従来のAIチャットボットにはない独自の特徴を数多く備えています。

  • X(旧Twitter)との強力な連携: Xのリアルタイムなデータやトレンドを直接参照し、回答に反映できます。
  • リアルタイム検索: Web上の最新情報を取得し、質問に対して最新の情報に基づいた回答を提供します。
  • DeepSearch機能: 複数のWebページやXのポストを深く検索・分析し、複雑な質問に対して詳細な情報を提供します。
  • Thinkモード (推論モード): より複雑な問題解決や思考を必要とするタスクに適しており、高度な推論能力を発揮します。
  • 画像生成: テキストによる指示に基づき、高品質な画像を生成できます。
  • 高速なレスポンス: 従来のモデルと比較して、Grok3は非常に高速な応答速度を実現しています。
  • 倫理観と真実性: 一部の専門家からは、検閲が少なく真実性が高い反面、倫理的な配慮が不足している側面も指摘されています。
  • 無料利用と有料プラン: 現在、Grok3は無料で利用できますが、ヘビーに利用したいという方は「Xプレミアムプラス」に入ることをお勧めします。

初心者向け!Grok3の基本的な使い方

 Grok3は、「ブラウザー上からXにログイン」またはWebブラウザを通じて簡単に利用できます。

  1. 利用場所

    • Xブラウザー上からXにログイン: Xアカウントと紐づける。


    • Grok Webアプリ: Webブラウザでgrok.comにアクセスし、Xアカウントなどでログインします。


  2. 基本的なチャット: 画面下部の入力フィールドに質問や指示を入力し、送信することでGrok3との対話を開始できます。
  3. DeepSearchの利用: Webアプリ版Grokのチャットフォーム左側にあるDeepSearchボタンをオンにしてから質問を入力します。
  4. Thinkモードの利用: Webアプリ版Grokのチャットフォーム左側にあるThink (思考する) ボタンをオンにしてから質問を入力します。
  5. 画像生成: テキストで生成したい画像のイメージを具体的に指示します。
  6. 会話履歴の確認: Xアプリの場合は画面右上の時計マーク、Webアプリの場合は同様のアイコンからアクセスできます。
  7. ポストへの共有: XアプリでGrok3と行った会話は、そのままXのポストとして共有できます。

 利用上の注意点: Grok3との会話では、個人情報や機密情報の共有は避けましょう。無料で利用できる回数には制限がある場合があります。

SEOに強い記事作成に役立つ!Grok3の活用事例

 Grok3は、SEOに強い記事コンテンツの作成においても強力なツールとなります。

  • 最新トレンドのリサーチ: X上のトレンドや関連するニュースをリアルタイムに把握し、記事のテーマ選定や導入部分の記述に役立てることができます。
    「話題の検索」→「トレンド」の順にクリックして得られた、トレンドから「アニサマ」について聞いてみました。検索結果は、8件のXへのポストと15のウエブページを検索して結果を出力していました。

  • ユーザーのニーズと意見の分析: 特定のキーワードに関するXユーザーの投稿を分析し、読者の関心や疑問点を把握することで、よりニーズに合致したコンテンツを作成できます。
    プロンプトに「Grok3に関するXユーザーの投稿を分析し、読者の関心や疑問点」と代入し、「DeepSerach」で検索した結果は、「検索した結果」のリンクをクリックすることで見ることができます。
  • 競合分析: 競合となるWebサイトやコンテンツに関する情報を収集し、自社コンテンツの差別化戦略を立てるヒントを得ることができます。
    「グランサガというゲームの情報を収集し、類似のゲームと差別化する方法を提案して」と入力し、「Think」モードで結果を出力してもらいました。「結果を出力」のリンクをクリックすることで見ることができます。
  • 記事構成のアイデア出し: 特定のテーマに関する情報を幅広く収集し、記事の構成案や見出しのアイデア出しに活用できます。
    「AI検索エンジンに関する情報を幅広く収集し、記事のタイトル、構成案を出して」とプロンプトに入力して結果を出力してもらいました。「結果を出力」のリンクをクリックすることで見ることができます。
  • コンテンツの自動生成 (注意が必要): Grok3に記事の草案を生成させることも可能ですが、SEOの観点からは、生成されたコンテンツをそのまま使用するのではなく、人間の手による編集とファクトチェックが不可欠です。
    前述で得た結果からをプロンプトに入れて、記事の作成をしてもらいました。「結果の作成
    」のリンクをクリックしてください。
  • 数学問題の解答を得る: 数学問題を解いてもらい、参考にする。

    1. 問題1
      a^2+b^2=1224」となる自然数a,bを求めよ
      この問題は、簡単な問題のようでかなり難しいとされる問題で、Grok3による解答は「(18,30),(30,18)」2組でした。これについても、webページの解答と同じ正解でした。
    2. 問題2
      この問題は、金沢工業大学の数学ナビゲーションの微分方程式の問題の中から、1つを選んでその部分を画面切り取りソフトで切り取りそれをjpgファイルに落としたものを読み込んで、「この問題を解いて」と入力して回答を得ました。画面切り取りソフトで切り取り取ったjpgファイルは以下の通り。

      金沢工業大学の数学ナビゲーションの微分方程式の解答ページは、「解答ページ」のリンクをクリックするとみることができます。
      結果は正解でした。「結果」のリンクをクリックするとGrok3による回答結果を見ることができます。すばらしい!
      これにより数学のような難しい記号などもOCRで正確に読み取り、それからGrok3 AIが回答したことを見ると、Grok3 AIの賢さが証明されました。
  • 画像素材の生成: 色々なオリジナルの画像素材を生成することができます。
     色々と画像を生成してもらいました。結果は以下の通り。

    画像の生成も、記述した内容をかなり正確に描いてくれることがわかります。

Grok3利用の注意点

 Grok3は強力なツールである一方、利用にあたってはいくつかの注意点があります。

  • 情報の正確性: X上の情報には誤りや不確かな情報も含まれるため、Grok3が出力する情報も鵜呑みにせず、必ず複数の情報源で確認するようにしましょう。
  • 情報の偏り: Grok3はXのデータを学習しているため、Xのユーザー層や意見の分布によって、回答に偏りが生じる可能性があります。
  • 著作権・引用: 生成されたテキストや画像を記事に利用する際は、著作権に配慮し、適切な引用を行うように心がけましょう。
  • 無料版の利用制限: 無料版では利用回数に制限があるため、ヘビーユーザーは有料プランへの移行を検討する必要があります。また、料金体系は変更される可能性がある点に注意が必要です。

Grok3の今後の展開と展望

 Grokの進化は、単に機能の向上に留まりません。イーロン・マスク氏が示す将来像には、AIと人間とのより自然なコミュニケーションが含まれています。音声会話機能の追加は、このビジョンに向けた重要なステップと言えるでしょう。これにより、Grokはテキストベースの対話だけでなく、音声を通じて、より直感的でパーソナルなインタラクションを提供できるようになります。

 xAIがGrokを生成AI分野でナンバーワンのAIにすることを目指しているという点は、彼らの野心の高さを物語っています。この目標を達成するためには、技術的な革新だけでなく、倫理的な配慮や、社会との調和も重要な要素となります。Grokがどのように進化し、私たちの社会に貢献していくのか、その動向から目が離せません。

まとめ

 Grok3は、Xとの強力な連携とリアルタイム検索能力を武器に、他のAIとは一線を画す可能性を秘めたAIチャットボットです。特に、Xの情報を活用したコンテンツ作成やトレンド分析においては、非常に強力なツールとなるでしょう。初心者でも比較的容易に利用を開始できるため、ぜひ一度Grok3の能力を体験してみてはいかがでしょうか。ただし、情報の正確性や偏りには注意し、他の情報源と合わせて活用することが重要です。今後のGrokの進化にも期待が高まります。

 以上です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました