こんにちは、エイじーです。
思え返してみると、エイじーは3か月ほど前にブログをA8.netのファンブログをお借りして始めました。最近、ファンブログに物足りなさを感じ、レンタルサーバーを借りてそこにファンブログを移設することを考えました。
また、ブログをやる上でWordpressは必須と考え、1週間ほど前からWordpressの勉強を開始しました。勉強するにあたり、Wordpressのローカル環境を構築し、そのローカル環境でWordpressを色々いじくりまわしてきました。
そして、数日前にファンブログの記事をWordpressのローカル環境に移設することに成功しました。ただし、画像関係はうまく移設することができなかったので、現在は、記事を一つ一つ修正している段階です。その修正段階で画像関係も取り入れております。
次の段階として、いよいよレンタルサーバーを借りて、そこに私のWordpressのローカル環境のWordpressのデータ、画像など全てを移設することを考えています。
インターネットでレンタルサーバーの記事を見ると、レンタルサーバー会社の数が多いことが分かりました。そのため、その手始めとして、エイじーがレンタルサーバーを借りる条件を整理してみようと思います。それを箇条書きに示します。
- 無料お試し期間があり、期間が長ければ長いほど良いこと
- 初期費用は無料が良いが、全体を見て安ければそれでも良いこと
- 年間経費が5000円以下であること
- WordPressが使えること
先ず、格安レンタルサーバー会社を調べてみることにしました。「最新レンタルサーバー100社比較、レンタルサーバー選びはこれで決まり!」記事内の格安レンタルサーバーの中から、いくつか候補を選びました。その候補を以下に示します。
- GMOペパポのロリポップ!
- GMOビジネスサポートのドメインキング
- GMOデジロックのバリューサーバー
- GMOデジロックのコアサーバー
- ネットオウルのミニバード
選んだ候補のレンタルサーバーをもう少し詳しく調べてみることにします。
GMOペパポのロリポップ!
お試し期間が10日間あり、Wordpressの簡単設置、独自SSLによる全ドメインを無料でSSL化、サポート満足度94%などが特徴として書かれています。

しかし、よくよく見ると最も安い「エコノミー」プランは、Wordpressが×であり、私のブログ作成には使えません。したがって、「ライト」プランだけが、エイじーの条件に合致していることになります。このプランの料金シミュレーションをしてみると、初期費用1500円(税抜き)、3か月サーバー利用料金900円、合計2400円となります。
GMOビジネスサポートのドメインキング
お試し期間がないようです。また、初期費用も934円かかってきます。さらに、月額500円であり、年額に直すと6000円となります。したがって、このサイトはエイじーのレンタルサーバーを借りる条件に合致しないことになります。しかし、参考のためにプランを以下に示します。

GMOデジロックのバリューサーバー
特徴などはあまり明確に書かれていませんが、プランを見ると最も安いプランで面白いプランがあります。それは「まるっとプラン」というもので、ドメインとサーバーがセットになったものです。気を付けなければならないことは、全てのプランでプラン変更ができないことです。プランを変えたら設定もすべてし直しと言うことになるのかもしれません。エイじーの条件に適合しているプランは下の画像の赤で囲んだプランになります。

まず、まるっとプランですが、初期費用が0円ですが、お試し期間はありません。サーバー使用料は年間で1999円と破格に安いです。次がエコプランですが、初期費用1000円、3か月サーバ使用料1000円、合計2000円(3か月)、そして最後が、スタンダードプランですが、初期費用2000円、3か月サーバー使用料2000円、合計4000円(3か月)となります。これらの価格は全て消費税抜きの価格です。
GMOデジロックのコアサーバー
初期費用無料であり、しかも、30日間無料お試しができます。これは、他のレンタルるサーバー会社にはないサービスです。選ばれる3つの理由が書いてあり、1つ目は「イライラを解消する超スピード&高安定」、2つ目は「強固なセキュリティ体制」、3つ目が「企業にも対応したサポートクオリティ」とあります。3は個人としてはあまり関係ないが、1と2はレンタルサーバーを借りるうえで非常に大切なことです。料金プランを下に示します。

エイじーの条件に適合しているプランは上の画像の赤で囲んだ2つのプランになります。CORE-MINIプラン、CORA-Aプランです。それぞれ3ヵ月契約での月額は、CORE-MINIプラントで1048円、CORA-Aプランで1334円です。初期費用が0円なので非常に格安です。どちらかを選ぶとすれば、価格が300円程度の違いで記憶容量、マルチドメイン数、持てるメールアドレスの数、データベースの数などの性能が2倍以上にアップするのでCORA-Aプランが良いと思います。
ネットオウルのミニバード
キャッチフレーズ的に書かれていたのは、「高速で快適、だけど格安」でした。実際にプランを見ると以下の通りです。

これも良く見ると、エコノミーフランはWordpressが使えません、したがって、ライトプラン、スタンダードプランの2つのプランがエイじーの条件に適合していることになります。どちらかを選ぶとすれば、ライトプランを選ぶ事になるでしょう。料金シミュレーションをすると、初期費用1500円(税抜き)、3か月使用料900円(税抜き)、合計2500円(税抜き)となります。
さらに詳しい検討によるまとめ
1のGMOペパポのロリポップ! であれば、ライトプランを選ぶ1択になります。2は選択なし。4のGMOデジロックのコアサーバーであれば、先に理由を書いたようにCORE-Aプランを選ぶ1択になります。5のネットオウルのミニバード であれば、ライトプランを選ぶ1択になります。そして、3のGMOデジロックのバリューサーバーを選ぶならば、3つの選択肢があります。この中で性能的に高いものを選ぶとなるとスタンダードプランであり、最も安いものを選ぶならばまるっとプランとなります。
主だったプランの比較表を下に示します。
プラン | 容 量 | ドメイン数 | MySQL | メール アカウント数 | 3カ月料金 (税抜き) |
ロリホップライトプラン | 50GB | 50個 | 1個 | 無制限 | 2400円 |
コアサーバーCORE-Aプラン | 120GB | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 1334円 |
ミニバードライトプラン | 50GB | 無制限 | 30個 | 1000個 | 2500円 |
バリューサーバースタンダードプラン | 100GB | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 4000円 |
バリューサーバーまるっとプラン | 25GB | 5個 | 1個 | 3個 | 1年契約のみ 1599円~ |
まるっとフランは、ドメイン+レンタルサーバーがセットになっていて、初心者には非常に魅力的でありますが、記憶容量、マルチドメイン数、持てるメールアドレスの数、データベースの数などの性能が他のプランと比較して劣っています。一方、CORE-Aプランは他のプランに比較してレンタルサーバーの性能も同等かそれ以上であるのにもかかわらず初期費用0円であるため3か月のサーバーレンタル費用は最も安くなっています。また、30日間無料お試し期間があり、その無料お試し期間中に色々試せるので、私のように暇な時間が沢山ある者にとってとはうれしいサービスです。以上の理由から、4のGMOデジロックのコアサーバーのCORE-Aプランで試しにやってみようと思います。色々使い勝手や表示スピードなど物足りなさを感じた時点で、またレンタルサーバを考え直そうと思います。
コメント