「Local」によるWordPressのローカル環境を構築してきました。そして、構築したWordPressのローカル環境を用いて、WordPressの使い方を勉強している所です。
本日は、「 初心者でもできるWordPressに挑戦(4)プラグインのインストール」に挑戦します。プラグインも色々多数存在します。インターネットで「Cocoonテーマに勧めなプラグイン」を調べてみると、色々な記事が出てきます。このうち上位3位までを以下に示します。
このらの記事からローカル環境であることを考慮して、独断と偏見で次のプラグインをインストールすることに決めました。これらプラグインの内容については、上述の記事を参考にしてください。
- WP Multibyte Patch
- Broken Link Checker
- Category Order and Taxonomy Terms Order
- Google XML Sitemaps
- EWWW Image Optimizer
それでは、早速プラグインをインストールしてみましょう。
WordPressを起動した状態は「ダッシュボード」の画面になっているはずです。左のメニューからプラグインをクリックすると、プラグイン画面に移行します。

赤で囲んだ「新規追加」をクリックして、キーワードの横にある入力欄に「WP Multibyte Patch」を入力して、検索されたプラグインから、目的のプラグインを探します。この場合は赤で囲んだ「WP Multibyte Patch」です。この中の緑で囲んだ「今すぐインストール」をクリックすると、「インストール中・・」と出た後に「WP Multibyte Patch」がインストールされます。

その後、「有効化」をクリックして、「WP Multibyte Patch」を使える状態にしっます。使える状態になったことを示す画面が下の画面です。有効になるとプラグインの右の端に青い線が入ります。

「WP Multibyte Patch」をインストールした方法と同様に他のプラグインをインストールしてみましょう。ここで選んだプラグインをすべてインストールしたことを示す画面が次の画面です。また、全てのプラグインが有効になっていることを確認してください。

以上でプラグインをインストールは終了です。ご自分で他のプラグインをインストールしたいのであれば、ここで示した方法によりインストールすることができます。
これで、記事を書く準備ができたと思います。