はじめに
WordPressの入門講座の第四弾として、WordPressのインストール、無料SSLの新規設定、FTPの設定、メールの設定などについて紹介します。
レンタルサーバーを借りるならば、価格対費用効果の良いCoreserverV2プランがおすすめ。
この記事を読むと次の疑問について知ることができます。
●無料SSLの新規設定はどうするの?
●サイトの設定はどうするの?
●FTPの設定はどうするの?
●メールの設定はどうするの?
WordPressのインストール
前回までに、レンタルサーバーを契約し、あなたのドメインを取得して、そのドメインをあなたのレンタルサーバーに設定したわけですが、これから、あなたのドメインの土地にWordPressと言う家を建てて(インストールして)いきます。
WordPressそのものは同じでもそのインストール方法は、レンタルサーバーごとに異なるので、ここでは私がレンタルサーバーを借りたコアーサーバーV2プランでの紹介となります。
コアサーバーにログインし、左メニューの「ドメイン」⇒「ドメイン管理」で、あなたのドメインが表示されていなければ、「新しく追加」から、あなたのドメイン名を記入、ドメイン作成をクリックして、転送量、ディスク使用状況はデフォルトのまま、オプションで「SSL有効」、「CGI有効」、「PHP有効」にチェックを入れますが、CGI有効のみは使われる方のみチェックを入れ、「作成」をクリックして、あなたのドメインを新規作成してください。
あとはマニュアルがありますので、そのマニュアルに沿ってWordPressをインストールしてください。
無料SSLの新規設定
無料SSLを設定してないと、Chromeブラウザーなどであなたのサイトを表示させようとしても、ブラウザーのアドレスの左横に表示される「三角の中にびっくり―マークと保護されていない通信」が表示され、表示できないことがあります。
ここで、SSL(Secure Sockets Layer)について少し説明をします。
一般にインターネット上でのデータのやり取り中にデータが盗み取られるという危険性があります。
データが盗み取られないようにる技術がSSLで、やり取りするデータを暗号化する技術です。
あなたのサイトをSSL化することにより、あなたの名前、住所、ID、パスワードなどの大事な情報をやり取りする画面でも暗号化されるために、悪意ある人からあなたの大事な情報を盗み取られる危険が少なくなるわけです。
あなたのサイトがSSLの設定がされると、ブラウザーであなたのサイトを見た際に上部のアドレスの左に「鍵マーク」が表示されれ、あなたのサイトのアドレスが https(HyperText Transfer Protocol Secure)で始まる「https://あなたのドメイン名/」となっているはずです。
さらに詳細なSSLについて知りたい方は、次の記事を参照ください。
無料SSL化についてもコアサーバーV2プランには、マニュアルがありますので、こちらを参照ください。
上述のマニュアルで、「7.ブラウザでSSL通信の確認」をする前に、コアサーバーV2のコントロールパネルに入り、左メニューの「ツール」をクリックして、あなたのWordPressのサイトの右上にある「スパナマーク:表示/編集詳細」をクリックし、「高度な」タブの場所のURLをクリックして、「https://あなたのさいとURL 」を選択後、下の方にある「全て保存」をクリックした後で、上述のマニュアルの最後の「7.ブラウザでSSL通信の確認」をしてください。
サイトの設定
サイトの設定では、PHPの設定、アクセス制限、リダイレクトの設定、hostsファイルの設定、Apacheハンドラの設定、直リンク保護の設定などが行えますが、初心者で最初に関係する設定としては、PHPの設定をしておけば良いでしょう。
他の設定については、必要になった時点で設定するようにしましょう。
ここで、PHP( Hypertext Preprocessor)について少し解説します。
PHPは、Web開発に使用されるオープンソースのサーバー側のスクリプト及びプログラミング言語で、WordPressそのものが、ほぼPHPで作られていると言っても過言ではありません。
したがって、WordPressとPHPは強い結びつきがあり、PHPのバージョンはWordPressを使う上で大変重要になってきます。
PHPの働きは、簡単に言うと動的なページの作成です。
つまり、問い合わせに対してのページは、新しい問い合わせがあった際には、訪問者ごとに変化し、コメントなどが付加されて表示されるわけで、このようなページの作成にPHPが利用されているわけです。
PHPの詳細については、次の記事を参照ください。
PHPの設定についても、コアサーバーV2プランにはマニュアルがありますので、それらを参照ください。
先ず、PHPの設定については、次のマニュアルを参照。
そして、PHPのバージョンの変更の設定(全体設定)については、次を参照。
FTPの設定
FTP(File Transfer Protocol)は、サーバー(レンタルサーバー)とクライアント(あなたのパソコン)の間でデータのやり取りをする際の決まり事(通信プロトコル)を意味します。
では、具体的に何ができるのでしょうか?
FTPの設定は、最初にレンタスサーバーを借りドメインを設定したりする場合は必要はないですが、他のサイトで無料ブログであなたのサイトを作成しており、そのサイトを移設する際には必要になる設定ですので、ここでは、FFFTPの設定方法とFileZillaの設定方法の2つを紹介します。
これらの設定方法についてもマニュアルが用意されています。
● FFFTPの設定方法の設定方法については、次を参照。
● FileZillaの設定方法の設定方法については、次を参照。
メールの設定
メールは、これから色々な所で利用する機会は多いと思いますし、サイトに訪れた方があなた宛てに問合せする際にあなたのメールは、必ず必要になるのもです。
コアサーバーV2プランでは、メールアドレスはいくらでも作れますので、ここでは新規にメールを作成して、それをいつもあなたが利用しているメールアカウント(例えば、○○○@gmail.com)に転送する方法を紹介します。
これらについてもマニュアルが用意されております。
● メールの新規作成方法については、次を参照。
● 新規作成したメールがちゃんと設定されているかの確認方法は、次を参照。
● メールの転送方法については、次を参照。
おわりに
如何だったでしょうか?
WordPressのインストールはどうするの?、無料SSLの新規設定はどうするの?、サイトの設定はどうするの?、FTPの設定はどうするの?、メールの設定はどうするの?などについて解説してきました。
この記事があなたにとって少しでもお役に立てればこれほど嬉しいことはありません。
コメント