Windows10のリモートデスクトップアプリで接続、使い方、設定、コマンド、ショートカットなどを解説

remotedesktop01 Windows
この記事は約7分で読めます。

はじめに

こんにちは、エイじ~です。

 最近、コロナ禍の影響で、テレワーク、リモートワークが広がり、職場で実際やる仕事を自宅など職場から離れた場所で仕事をする在宅ワークの機会も増えています。

 このような時に役に立つものとしてWndows10に標準で備わっているリモートディスクトップ、クイックアシスト、リモートアシスタンスと言うソフトがあるのをご存じだろうか?

 それぞれ、少しずつ使用できるWindows環境が異なったり、使用する目的が異なります。

 この中でリモートデスクトップは、出かけた際に出先から自宅のパソコンに入り、色々自宅のパソコンを遠隔操作して、調べたり仕事をしたりできて便利です。

 この場合、出先の操作する側のデバイスは、スマホやノートパソコン(Homeエディション)でもかまわないのです。

 その違いについては、別項目で解説します。

 ここでは、この内の私などは最も使う機会が多いリモートデスクトップについて紹介したいと思います。

 この記事を読むと次のことが分かります。

●リモートデスクトップとは、どのようなもの?
●リモートデスクトップ、クイックアシスト、リモートアシスタンスの違いとは?
●リモートデスクトップの使い方はどうすればよいの?

リモートデスクトップとは?

 はじめにでも簡単に述べましたが、遠くに離れた所から自宅や仕事場のパソコン操作を遠隔操作できるアプリで、Windousに標準で付属したアプリで、操作される側(自宅や仕事場のパソコン)はWindows Proエディションである必要があります。

しかし、操作する側はスマホやHomeエディションのノートパソコンでもOkです。

 リモートデスクトップは、事前準備として操作される側のパソコンのリモート接続許可設定、パソコン名、ユーザー名、パスワードが必要です。

リモートディスクトップ、クイックアシスト、リモートアシスタンスの違い

 ここでは、似たような機能のアプリのリモートディスクトップ、クイックアシスト、リモートアシスタンスの違いを表にまとめました。

  リモートディスクトップ
リモートアシスタンス クイックアシスト
使う目的 遠隔操作で自分の仕事などを実行 リモート接続を通じて支援 リモート接続を通じて支援
操作する側のパソコン環境など Windowsのエディションに依存しない
Wndows XP
Windows Vista
Windows 7
Windows 8
Windows 10
Macintosh OS X
Windows10のバージョン1607/Anniversary Update以降
操作される側のパソコン環境など WindowsのProエディション以上
Wndows XP
Windows Vista
Windows 7
Windows 8
Windows 10
Windows10のバージョン1607/Anniversary Update以降
事前設定 必要 必要 必要なし
スマホからの遠隔操作

Windows10のリモートデスクトップアプリで接続、使い方

 リモートディスクトップの接続と使い方を私のデスクトップパソコン(Windows Proエディション、操作される側)とノートパソコン(Windows10 Homeエディション、操作する側)との間でリモードデスクトップを設定して接続をしてみたいと思います。

設定方法

これからの説明は、操作される側のパソコンの設定です。

リモート接続許可設定手順

  1. WindowsスタートをクリックしてWindowsシステムーツール内のコントロールパネルをクリック。
  2. コントロールパネル内の「システムとセキュリティー」⇒「システム」を順にクリック。
  3. 左にあるメニューのリモートの設定をクリック。
  4. システムのプロパティウインドウが開くので、リモートデスクトップ項目の「このコンピューターへのリモート接続を許可する」にチェックを入れ、「ネットワークレベル認証でリモートデスクトップを実行しているコンピュータからのみ接続を許可する」チェックがはいていることを確認。
  5. 適用⇒OKの順にクリック。

コンピューター名とユーザー名の調査手順

  1. Contanaにcmdと入力すると、コマンドプロンプトが立ち上がります。
  2. 「Whoami」と記入してリターンをすると、表示される文字で〇〇〇の部分がコンピューター名で、△△の部分がユーザー名となります。
    〇〇〇¥△△
    〇〇〇:コンピュータ名
    △△:ユーザー名

ショートカットの作成方法

 リモートデスクトップアプリを一々Windowsスタート⇒Windowsアクセサリ⇒リモートデスクトップ接続と順にクリックするよりは、パソコンのデスクトップ上にリモートデスクトップ接続のショートカットを作成しておけば、それをダブルクリックするだけで起動しますので便利です。

 ショートカットを作成するのはいたって簡単です。

 このショートカットは、操作する側のパソコンに作成しておけば便利に使えます。

 Windowsスタート⇒Windowsアクセサリでリモートデスクトップ接続を見つけたら、それを左クリックしたままドラッグしてパソコンのデスクトップ上に持っていきドロップするだけでショートカットが作成されます。

コマンドプロンプトから起動する場合

 操作する側のパソコンからリモートデスクトップを簡単に起動する方法が、ショートカットを作成する以外にもあります。

 それは、直接リモートデスクトップアプリのコマンドを呼び出すことで、容易にアプリを起動することが可能となります。

リモートデスクトップアプリのコマンド名 : mstsc

 次のいずれかの方法で起動できます。

  1. Contanaに「cmd」と記入して、でたコマンドプロント画面で、「mstsc」と入力しリターンを押して、リモートデスクトップを起動。
  2. 「Winキー+Rキー」を同時に押して、ファイル名を指定して実行画面を出し、名前欄に「mstsc」と入力し、「Ok」又はリターンを押して、リモートデスクトップアプリを起動。

リモートデスクトップアプリの起動して接続するまでの手順

 それでは、ノートパソコン(Windows10 Home)からリモートデスクトップアプリを起動して、前準備をして設定準備が整ったデスクトップパソコン(Windows10 Pro)に接続するまでの手順は次の通りです。

  1. 上述で示した何れの方法で、リモートデスクトップアプリを起動。
  2. リモートデスクトップ接続画面がでますので、ユーザー名が「指定されていません」となっている場合は、下にあるオプションの表示をクリックすると、ユーザー名の入力欄が出現。
  3. 先に調べておいたコンピュータ名とユーザー名を記入して、「接続」をクリック。
  4. 資格情報を入力して下さいと画面が出するの、パスワードを記入して「OK」をクリック。
  5. リモートデスクトップ接続で「はい」をクリックすると、デスクトップ画面がノートブック画面にい現れ、デスクトップ画面はWindowsの起動する前(パスワードを入力する画面)の画面になります。
  6. これで、デスクトップパソコンをノートパソコンで遠隔操作できる状態となります。
  7. あとはデスクトップパソコンをノートパソコンで自由に操作して、仕事などをしてください。
  8. なお、デスクトップパソコンからパスワードを入力して入った段階で、リモートデスクトップアプリは切れてしまいます。

パスワードを変更する方法

Windows10 Homeエディションでは、「Ctrl+alt+del」でパスワードの変更はできません。

 この場合のパスワード変更方法は、Winスタート⇒設定⇒アカウント⇒左メニューの「サインインオプション」⇒「パスエワード」⇒「変更」を順にクリックして、表示されたパスワード変更画面で現在のパスワード、新パスワードを記入して指示に従い変更する手順を踏みます。

 一方、Wndows10 Proエディションであれば、「Cntl+Alt+Del」を同時に押すと、パスワードを変更できる画面がでます。

 これに対して、リモート状態でのパスエワード変更は、操作する側のパソコンのパスワード、操作される側のパソコンのパスワードの両方を変更できますが、ショートカットキーは利用できませんでした。

 上述で示した規定にしたがって操作する方法しかないようです。

リモートデスクトップが接続できない場合の対処法

リモートデスクトップが接続できなりエラーには色々ありますので、それに関しては、次の記事が分かり易く書かれているので、参照ください。現在(2023年12月2日現在)このサイトは繋がらないようですので、リンク先を消去します。

おわりに

 皆さんいかがだったでしょうか?

 リモートデスクトップとは、どのようなもの?、リモートデスクトップ、クイックアシスト、リモートアシスタンスの違いとは?、リモートデスクトップの接続、使い方はどうすればよいの?などについて解説してきました。

 このコロナ禍の時代にテレワークやリモートワークに大いにリモートデスクトップアプリを駆使して仕事に活用してもらえればと思います。

以上です。

 

コメント

  1. 福助 より:

    エイジーさん

    パドリングブログ管理人の福助と申します。
    リンクありがとうございます。
    一緒に色んな情報を展開していけたら良いですね。
    また何かありましたらご連絡下さい。

    福助より

    • エイじー エイじー より:

      福助 様

      初めまして、福助様

      ブログを訪問していただいたのですね。
      ありがとございます。
      福助さんのブログの記事は大変分かり易く、私みたいな初心者でも理解ができます。
      これからもよろしくご指導のほどお願いします。

      エイジーより

    • 森山英明 より:

      はじめまして
      福助様

      クイックアシストの画面を開いたら、アシスタントからのコード とコードを要求されますがこれはどうすれば取得できますか。

      • エイじー エイじー より:

        森山 英明 様

         ご質問を有難うございます。
         ご質問に内容は、クイックアシストですので、リモートディスクトップとは違いますので、私の書いた次の記事を参考にしてみてください。

         https://yanai-ke.com/windows10quickasist01/

         なお、分からないことがありましたらお知らせください。

タイトルとURLをコピーしました