はじめに
食事の際の献立の栄養計算をしていますか?
消費者庁の「栄養成分表示について」のページには、次のようなことが書かれており新たに作られた食品には栄養成分表示が義務付けられました。
2020年4月1日から新たな食品表示制度が完全施行となり、栄養成分表示が義務化されました。
私達も自分の健康を守る上では、食事の栄養を知った上で食事を作り、それを食べることが大切と考えます。
と言うことで、栄養成分表の本に付属する栄養計算アプリであるスマート栄養計算について紹介しようと思います。
この記事を読むと次のことが分かります。
OS、機種などで説明の仕方が変わってくることがありますので、私の使用しているパソコン環境について記しておきます。
パソコンOS : Windows10 Pro
Windowsバージョン : 21H1
それでは、さらに「スマート栄養計算」を深堀していきたいと思います。
スマート栄養計算とは?
このスマート栄養計算は、前述したように料理の栄養計算ができるアプリなんです。
スマート栄養計算は、医歯薬出版株式会社から発売の日本食品成分表2015年版(七訂)にスマート栄養計算バージョン1.0が付属しており、現在では、日本食品成分表2021 八訂 栄養計算ソフト・電子版付の本にVer.7が特典として付属し、2021年7月29日にメールでスマート栄養計算Ver.7.1の案内がありました。
したがって、現時点でのスマート栄養計算の最新バージョンは、7.1 となります。
スマート栄養計算を動作させる上での必要条件を次に乗せておきます。
スマート栄養計算の特徴
「スマート栄養計算」の特徴を以下に載せておきます。
★文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告「日本食品標準成分表 2020 年版(八訂)」に準拠
★値段が安い(本の購入費:1,650円)で利用が可能
スマート栄養計算のダウンロード、インストール
スマート栄養計算を利用するためには、次の本を購入する必要があります。
上述の本を購入したら、裏の表紙をめくると『日本食品成分表2021 八訂』購入者特典、シリアルキーが表示されてますので、そのシリアルキーをメモなどに記録してください。
- Step1購入者専用ページへアクセスhttps://www.ishiyaku.co.jp/seibunhyou
上述のURLにアクセスしても、現時点ではアクセスできませんので、次のURLにアクセスしてください。
日本食品成分表 八訂 購入者専用ページ 購入者特典(無料)ダウンロード/医歯薬出版株式会社 - Step2購入者専用ページでメールアドレス、名前、年代、地域、勤務先・学校、資格などを記入して、「規約に同意して確認」ボタンをクリック
- Step3購入者特典ダウンロードページに移り、内容を確認して「登録する」ボタンをクリック「ご登録ありがとうございます.ご登録いただいたメールアドレスにメールを送信しました.」と表示されます。
- Step4医歯薬出版株式会社から送られてきたメールに記載のURLから「特典ダウンロードページ」へアクセス
- Step5ダウンロードする特典を選び、特典をダウンロードダウンロードボタンを押下した際にシリアルキーを記入する欄が表示されますので、シリアルキーを記入して、「登録」ボタンをクリックすると、「スマート栄養計算 Ver.7.1 ダウンロード」ボタンが表示されますので、ボタンをクリックすると、パソコンに「SmartEiyokeisan7.1.zip」がダウンロードされます。
- Step6
スマート栄養計算の使い方
スマート栄養計算の起動
スマート栄養計算は、Excelを起動して、新規で「空白のブック」を選択して起動すると、Book1 - Excelというファイル名で立ち上がります。
上部のリボンメニューの「日本食品成分表」をクリックすると、左下にある「メニュー表示」をクリックすると、別ウインドウでコマンドバーが表示されます。
以後の操作は、このコマンドバー内のコマンド類をクリックすることにより行います。
コマンドバーの表示は、「メニュー表示」をクリックしても表示されますが、ショートカットキー(Ctrl + Shift + C)でも表示させられますので、覚えておいたほうが良いでしょう。
表示項目選択
栄養計算した際に表示させるエネルギー、廃棄率、栄養成分などの内、どのよな項目につて計算して表示させるかを設定します。
コマンドバーの「表示項目選択」をクリックし、表示される「表示項目の選択」で表示させたい成分などの項目を本表、アミノ酸成分表、脂肪酸成分表、炭水化物成分表タブから選択チェックを入れたら、下の設定名を入力する欄に名前(何でも良いのであなたがわかり易い名前)を記入して、「設定保存」をクリックし、最後に右隅の「OK」をクリックすると、Excelの「Sheet1」に戻り、シートの上部に上で選択した項目が表示されるようになります。
食品・献立の登録
新規食品
新規商品は、献立を作成する上で食品成分表にはない食品などを登録する際に行います。
ここでは、有機豆乳を登録してみます。
コマンドバーの「食品・献立の登録」にある「新規食品」をクリックすると、食品登録画面が表示されますので、登録する食品名、食品群、登録する食品の100g当たりの登録する食品(ここでは、有機豆乳)の成分値を記入できるところを記入し「登録」をクリックすることにより登録することができます。
新規献立
それでは、ここでは献立の登録をしてみたいと思います。
スマート栄養計算では、システム上に30個の献立が登録されていますが、ここでは前に私の家内(栄養士)が保育園児のために作った献立の中から1つ(和風スパゲティ・しょうゆ味)登録してみたいと思います。
登録の手順は次の通り。
1日の食事献立の入力と栄養計算
今度は1日分の食事の献立の入力して栄養計算をしてみましょう。
記録方法は次の手順で実施。
さらに次の操作を続けます。
エネルギー比率
エネルギ比率を計算するには、「表示項目選択」で栄養計算用タンパク質、栄養計算用脂質、栄養計算用炭水化物にチェックを入れておく必要がありますので、忘れずにチェックを入れておきましょう。
上述で計算した20日分の食事献立のエネルギー比率を朝食、昼食、夕食、一日全食に対して八訂の食品成分表を用いて計算した画像が次のとおりです。
おわりに
いかがだったでしょうか?
スマート栄養計算とは?、スマート栄養計算の特徴、スマート栄養計算のダウンロード、インストール、スマート栄養計算の使い方、スマート栄養計算の起動、表示項目選択、食品・献立の登録、新規食品、新規献立、1日の食事献立の入力と栄養計算、エネルギー比率などについて紹介してきました。
この記事を読んで少しでも「スマート栄養計算」に興味を持っていただき、あなたが作成した食事の献立の栄養計算をして、健康維持のために活用されてみては如何だろうか?
以上です。
コメント