SmartDietの使い方、インストール、無料版と有料版の違い、口コミなどについても解説

ソフト
この記事は約9分で読めます。

はじめに

 今日は、SmartDietと言うダイエットを応援してくれる体重管理アプリについて紹介します。

 この記事を読むと次のことが分かります。

 OS、機種などで説明の仕方が変わってくることがありますので、私の使用しているスマホについて記しておきます。

iphoneのスマホの機種 : iphone11(iOSバージョン:15.5)
Androidのスマホの機種 : Xiaomi Redmi Note 10 Pro(Androidバージョン:MIUI 13(Android 12準拠))
SmartDietのiOSバージョン : 2.8.0
SmartDietのAndroidバージョン : 1.2.0

 それでは、さらに「SmartDietアプリ」を深堀していきたいと思います。

SmartDietとは?

 この「SmartDiet」は、あなたの身体情報【身長、目標体重】を登録し、毎日の体重、体脂肪率、メモを記録していくことにより、カレンダーに記録され、またグラフでも見ることができ一目で体重変化を読み取ることができ、ダイエットを応援してくれるアプリです。

 このアプリは、スマホ版しかなく、株式会社コモレビが開発しており、初版は2018年2月3日にiOS版がリリースされています。

 株式会社コモレビは、2015年7月1日に設立し、東京都新宿区新宿に本社事務所を置き、資本金3,000,000 円、従業員数(不明)な企業で、シンプル家計簿 MoneyNote、シンプルカレンダー、シンプルメモ帳、シンプル歩数計などのスマホ用アプリをリリースしています。

 いずれもシンプルで分かり易いデザインで作成されており、どなたでも容易に利用することができるアプリとなっています。

SmartDietの特徴

 このアプリは、ここで紹介してきた「ハミング」、「もぐたんダイエット」と同類のアプリで、特に体重管理に特化し、一目でカレンダー上に記録した体重が見れ、またグラフにより体重変化を視覚的に見ることができるアプリです。

 それでは、「SmartDiet」の特徴を以下に示します。

★体重変化をカレンダー上で一目でチェックできたり、グラフで視覚的に見ることが可能
★体重、体脂肪率などを簡単入力、またBMIも表示
★ノートにその日の簡単なメモを残すことや無料で利用できるスタンプが利用可能、
★12種類のテーマ(無料)からアプリの外観を変更可能
 有料版にすると、さらに13種類テーマが追加され、全部で25種類のテーマから選択が可能
★パスコードによりアプリをロックして安全に利用が可能
★iphone標準付属のヘルスケアアプリと体重、体脂肪率、BMIの連携が可能(iOS版)
 ただし、ヘルスケアアプリからの読み込みは不可
 データ連携はSmartDiet⇒ヘルスケアの一方向のみ対応
★無料で利用が可能

SmartDietの有料版はあるの?

 SmartDietアプリは、無料で利用できますが、有料版(860円)にすることにより次のような機能の追加ができます。(iOS版)

  • 広告の非表示
  • 有料スタンプの利用
  • 追加で有料版の13種類のテーマカラーの利用
  • Excelデータへの出力
  • 優先サポート

 また、有料パック(iOS版:490円、Android版:480円)を購入することにより広告を非表示にすることができます。

SmartDietのインストール

 SmartDietは、パソコン版はありません。

 どうしてもパソコンで利用したいのであれば、パソコンでスマホのアプリが利用できるエミュレーター(例えば、Android用であれば、BlueStacksなど)を利用する必要がありますが、これらの紹介は割愛します。

 iphone場合は、App Storeから、Androidスマホの場合はGoogle Playから「SmartDiet」のアプリをダウンロードしてインストールしてください。

SmartDiet ダイエットの体重記録で痩せるダイエット

SmartDiet ダイエットの体重記録で痩せるダイエット
開発元:Komorebi Inc.
無料
posted withアプリーチ
 
 
このアプリは特に登録しなくとも利用でます。
 iphoneではヘルスケア(体重、体脂肪率、BMI)との連携ができますが、Android版ではGooglefitなどとの連携機能はありません。

SmartDietの使い方

SmartDietを利用するまで

  以後の解説では、iOSスマホのiphone11の画面で解説していきます。

 SmartDietをインストールすると、インストール後に表示される「開く」をタップするか、又はスマホの画面にSmartDietのアイコンが作成されますのでSmartDietのアイコンをタップしてください。

 SmartDietを使うまでには、あなたのプロフィール【身長、目標体重】を登録する必要があります。

  1. SmartDietのアプリをインストールした後、「開く」をタップ。又は、そこを飛ばした場合は、スマホ画面のSmartDietのアイコンをタップ
  2. 「現在の身長を入力してください」と表示されますので、身長を入力後に「次へ」をタップ
  3. 「目標体重を入力してください」と表示されますので、目標体重を入力後に「次へ」をタップ
  4. 一般設定画面が表示されますので、パスコードロック、記録時にへするケアにもデータ登録、入力忘れ帽子通知設定をしない場合は「設定完了」をタップ
  5. 「パスコードロック」を設定する場合は、パスコードロックをONにすると「パスコードロック設定」画面が表示されますので、パスコードを2回入力ごに「顔認証(FaceID)を利用しますか?」と聞いてくるので、「利用しない」「利用する」のどちらかをタップ
  6. 「記録時にへするケアにもデータ登録」をONにすると、ヘルスケアのデータアクセス画面が表示されますので、「すべてをオン」にするをタップして、右上の「許可」をタップ
  7. 「入力忘れ防止通知設定」をONにすると、「入力忘れ防止の通知設定」画面が表示されますので、通知時間を設定後に「設定する」をタップすると「”SmartDiet”は通知を送信します。よろしいですか?」と聞いてくるので「許可」をタップ
  8. 「一般設定画面」の設定が全て終了したら「設定完了」をタップ
  9. 体重、体脂肪率、スタンプ、メモ入力画面が表示されます。(ホーム画面)

 以上で初期設定は終了です。

 身長と目標体重を入力ご設定終了する場合

 パスコードロックの設定

 記録時にヘルスケアアプリにもデータ登録の設定

 入力忘れ防止通知設定から体重などの入力画面

体重、体脂肪率の入力、カレンダー表示、グラフ表示

 テーマカラーは初期設定では「スマートピンク」となっていますので、少し分かりずらいので「スタイリッシュブラック」に変更して体重、体脂肪率、メモなどの入力を紹介します。

 テーマカラーの変更は、ホーム画面から下のメニューの「設定」⇒「テーマカラー」と順にタップし。左右にスワイプするとテーマカラーが変更されるので、自分に合ったテーマカラーを選択して、「設定完了」をタップしてください。

 ここでは、テーマカラー⇒スタイリッシュブラックに変更します。

 2022年7月31日~8月6日までの7日分を入力してみました。

 下図は、8月6日の体重等の入力画面、カレンダー画面、グラフ画面(体脂肪率をタップすると、その時の体脂肪率、スタンプなどを表示)を示したものです。

SmartDietの評価・評判、口コミ

 「SmartDiet」の評価・評判を見るには、各アプリの評価を見るのが良いと思います。

 最も簡単なのがGoogle PlayやApple Storeで「SmartDiet」アプリをダウンロードする際に表示される、評価とレビューを見ると一番分かり易いです。

Apple Store でのSmartDietの評価 : 4.6(レビュー総数85,319件)
Google Play でのSmartDietの評価 : 4.4(レビュー総数4,377件)

 上述の結果から、iOS版とAndroid版では評価がほぼ同評価で5点満点中の4.6、4.4と非常に評価が高く人気のアプリであることが分かります。

 上述の結果を見るとiOS版の方がレビュー数も多いので、使っている方がAndroid版よりも多いことが伺えます。

 Twitterの「SmartDiet」の口コミを「話題のツイート」から2つほど拾ってみました。

 上述のように使っている方が結構多いことが伺えます。

SmartDietを使った感想

 スマホ画面のデザインなどが自分の好きなテーマカラーを利用できて、視覚的に見易い入力画面、カレンダー表示、グラフ表示にすることができ、とても使い易いと感じた。

 入力項目が体重と体脂肪率、スタンプ、メモでありそれほど入力が苦にならない点が、ダイエットを続けていく際などには重要であり、その点このアプリは十分の粗点を満足している。

 ただ、いくつか不満な点もあり、特にiphoneの標準アプリであるヘルスケアと連携できますが一方向(SmartDiet⇒ヘルスケア)のみであり、ヘルスケアに別のアプリなどで連携してある体重、体脂肪率などを読み込むことができません。

 同様なアプリである「ハミング」はこの点ができるので、SmartDietもヘルスケアアプリとの双方向の連携ができるようにバージョンアップでしてもらいたい。

 また、ちょっとしたことでですが、データを削除する機能がないようで、間違って入力したので削除したいという場合に書き換えるしかありません。

 この点についても、簡単に日付ごと削除する機能があると便利ですので、今後のバージョンアップに期待します。

おわりに

 いかがだったでしょうか?

 SmartDietとは?、SmartDietの特徴、SmartDietの有料版はあるの?、SmartDietのインストール、SmartDietの使い方、SmartDietを利用するまで、体重、体脂肪率の入力、カレンダー表示、グラフ表示、SmartDietの評価・評判、口コミについて紹介してきました。

 この記事を読んで少しでも「SmartDiet」に興味を持っていただき、あなた自身の体重管理を通して健康管理に役立ててもらえればこれほど嬉しいことはありません。

以上です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました