はじめに
こんにちは、エイじ~です。
無料ブログで評判の良く、アフィリエイトもできる
Seesaaブログのアカウントをとってみようと思うニャー
と言うことで、今回はSeesaaブログのアカウントを作成する方法とブログのタイトルなどを入れるまでを紹介したいと思います。
Seesaaブログには、次のような特徴があります。
- 気軽にブログ記事を投稿
ブログを書く際に直感的にデザインされた記事作成画面で行え、見たままの編集が出来るので、HTMLタグの知識が無くてもカンタンにブログ記事を作成して気軽に投稿することができます。 - あなた好みのデザインを選べます
ブログの全体の画面をPCもスマホに対しても、たくさんのデザインからあなた好みのデザインを選べます。もちろんカスタマイズも可能です。 - 今までの画像も記事も使える
画像インポート機能を使えば他社ブログの記事と画像をそのままSeesaaブログに引っ越す事ができます。WordPressで使っていた大きい画像もドメインもSeesaaブログへ難なく移行できます。 - アクセス解析など基本機能が豊富
Seesaaブログでは日々のアクセス解析はもちろん、すでにお持ちのSNSアカウントと簡単に連携したり、とっつきやすいカスタマイズ機能 でブログを思いのままにデザインできます。 - ディスク容量が5GBと多く、5サイトまで無料でブログを作成でき、プレミアム(300円/月)になれば、10サイトまでブログを作成できます。さらに、独自ドメインを取得可能になります。
Seesaaブログに関する解説記事を次に示しますので、参考にして下さい。
Seesaaブログのアカウントの作成
先ず、Seesaaブログのホームページに移りましょう。移ったら「新しくブログを始めたい方へ」をクリックします。
「ブログを始めよう」画面で「新規登録してブログを始める」をクリックします。
アカウント登録画面が出ますので、メールアドレス、パスワード、氏名、フリガナ、居住地、性別、職業、生年月日、配偶者の有無、子供の有無、興味のある分野を選択後、「不正な登録を防ぐため、下記問題の答えを半角数字で入力してください。」の問いに対する答えを記入した後、「利用規約に同意の上、アカウントを登録する」をクリックします。
アカウント登録完了画面が出で、登録したメールアドレスの確認のメールが送られます。
届いたメールを確認し、そこに書かれているURLをクリックします。
メール確認完了画面になりますので、「Seesaaブログへ」をクリックします。
Seesaaブログのホームに戻るので、右上隅の「マイブログ」をクリックします。
ブログ作成画面が出るので、ブログタイトル、ブログの説明、ホスト名、ニックネーム、カテゴリー、セキュリティコードを記入した後、「ブログを作る」をクリックします。
ブログ一覧画面が出るので、「デザイン」をクリックします。
デザインの一覧画面が出るので、自分で好きなデザインを選びます。私の場合は赤で囲んだシンプルなオレンジ色のものを選びました。
デザインの選択画面が出るので、レイアウトを真中のものを選択、追加したデザインを今すぐ使用するにチェックを入れ、「追加」をクリックします。
デザインのデザイン設定画面で「コンテンツ」をクリックします。
デザインのコンテンツ画面で、右サイドバーの内「最近の記事」、「カテゴリー」のみを残し、他全てを消します(×を押す)。その後、「保存」をクリックします。
画面が元に戻り、「設定を変更しました。」とでるので。右上の「設定」をクリックします。
ブログ詳細設定画面で、「広告設定」をクリックします。
記事下広告を表示、60日間更新がない場合、検索経由の広告表示、ラベルページの広告表示の全てを「広告を表示しない」にして、「保存」をクリックします。
「広告の設定が完了しました。」とでるので、「ブログを見る」をクリックします。
これで、自分のホーム画面が表示されます。
後は、記事を書くのみです。
おわりに
いかがだったでしょうか?意外と簡単に自分のブログを持つことができます。記事を色々書くことにより、内容も充実していきます。
Seesaaブログは、アフィリエイトはOKですので、楽天広告、Amazon広告、ASPの広告など色々貼ってみてはいかがでしょうか?
以上でした。
コメント