はじめに
Python入門の第一弾として、Pythonとは?ついて紹介します。
この記事を読むと次の疑問について知ることができます。
Pythonとは?
インターネットをしている方であれば、Pythonと聞いて分からない方がいないほど良く知られたプロラミング言語だと思います。
例えば、2022年3月最新のTIOBEプログラミング言語ランキングを見ると、Pythonは1位となっていることからも、上記のことが証明されています。
Pythonは、初心者に優しいシンプルかつ文法も他のプログラミング言語と比較すると簡単なインタープリタ型プログラミング言語になります。
それでいて、奥が深く色々なものに利用されており、有名どころではYouTube、Instagram、Dropboxなどが挙げられます。
特に、基のPythonに色々な機能を追加できるフレームワークやライブラリーが豊富であるために、色々なことに活用できるわけです。
例えば、普段の業務の自動化、Webからの情報収集、デスクトップアプリの開発、Webアプリの開発など、また、最近ではAI(人工知能)の開発に利用できることでも人気の一つとなっています。
Pythonの生い立ち
Pythonは、オランダ出身のアメリカ在住のプログラマーであるGuido van Rossum(グイド・ヴァンロッサム)によって1991年の最初に公開されています。
その後、1994年1月にPython 1.0が公開され、2000年にはPython 2.0が、続いて2008年にPython 3.0が公開されており、現在の最新バージョンは3.10(2021年10月4日)です。
Pythonが開発するに当たり影響を受けた言語などに、教育用言語であるABC言語やAmoebaがあり、Guido van RossumがPythonの名前を付けたのは、彼が好きな当時のイギリスのBBC(British Broadcasting Corporation)のコメディ番組『空飛ぶモンティ・パイソン』の「パイソン」から名前を取ったとされています。
Pythonの英語の意味であるニシキヘビ(大蛇)とは関係なかったことになります。
しかし、Pythonのロゴはニシキヘビのマークとなっていますが・・・・。
Pythonの特徴
再度、Pythonの特徴について箇条書きにまとめました。
Pythonでできること
Pythonでできることは前にも書いていますがの、ここで再度具体的なものを次に載せておきます。
以上のようないろいろなことが可能ですが、これからの「Python入門」では、上記の初歩的なことを実践していきます。
Pythonの使用環境
一般にPythonを使ってプログラムを書くには開発環境を構築する必要がありますが、ここでは、最も初心者でも容易に利用が可能なGoogle Colaboratory(以後、Google Colabと呼ぶ)を利用します。
Google Colabでは、特にPythonのプログラムやエディターをインストールする必要もなく、最新のブラウザー上で利用が可能です。
ただし、Googleのアカウントを持っている必要がありますが、G-mail を利用されていれば、その際のGoogleアカウントを利用すればよいです。
Google Colabは次のサイトを利用します。
次に、Google Colabの簡単な使い方を紹介します。
おわりに
如何だったでしょうか?
JPythonとは?、Pythonの生い立ち、Pythonの特徴、Pythonでできること、Pythonの使用環境などについて解説してきました。
この記事を読みながらPythonを学んでもらえればと思います。
次をお楽しみに?
以上です。
コメント