ポータブルHDDの使い方やおすすめは何か?容量、寿命、修理、パスワード、テレビ録画などについても解説

この記事は約8分で読めます。

はじめに

 こんにちは、エイじーです。

 皆さんは、パソコンのデータバックアップをしていますか?

 現在のパソコンは、内臓HDDも容量が多くなりまるごとバックアップするとなると、容量もそれなりに大きな容量のHDDが必要になります。

 また、テレビ番組の動画などを録画するなどと言う用途もあります。

 このような場合は当然HDDの容量が多いほど、録画できる動画時間も多くなりますので、一々ジャンルごとに交換するなどと言う煩わしいことをせずに、1つのHDDで全ての録画がまかなえれば保存にも楽ですし、保存スペースも少なくて済みます。

 外付けHDDでも携帯性に優れたものをポータブルHDDと言い、スマホ程度の大きさで容量が2TBであれば価格も安く購入でき、パソコンのデータバックやまるごとバックアップにも、さらにはテレビの動画録画にも利用可能です。

 と言うことで、現在市販されているポータブルHDDの使い方やおすすめなどを調べて、ここに紹介しようと思います。

 この記事を読むと次のことが分かります。

♦ポータブルHDDの使い方
 パスワード付きで使えるの?、容量はどの程度まであるの?、一般的な寿命はどの程度?、修理はどうするの?、テレビ録画に利用するにはどうするの?
♦ポータブルHDDのおすすめは?
♦ポータブルHDDが認識しない場合の対処法はどうすればよいの?

ポータブルHDDの使い方

 基本的な使い方は、ポータブルHDDを記録しようとするもの、パソコン、テレビなどとポータブルHDDをUSBケーブルで繋げば、それでOKです。

 ほとんどのポータブルHDDはフォーマットもされているものも多いので、そのまま利用できますが、HDDのフォーマットがされていなようであれば、フォーマットをしてしまえば通常通りに利用できます。

パスワード付きHDD

 ポータブルHDDは持ち運びに便利であり、大容量のデータを持ち運びできますので、自宅のパソコン環境をそのまま持ち歩き、自由に別な場所で持ち運んでいるポータブルHDDをパソコンに繋いで作業するなどのことが可能となります。

 しかし、ここで注意しなければならないのは、携帯性であるが故に失くしてしまったり、盗まれてしまった際に、そこに書き込まれたデータも他人に見られてしまう危険性があり、強いては、その中に銀行口座やクレジットカードなどのパスワード、IDなどが書き込まれていたとすれば、これは大変なことになると思うのは私だけでしょうか。

 ポータブルHDDの中には、パスワード付きのHDDがあり、人に盗まれたとしても直ぐには見れないようなHDDもあります。

 これらを利用すれば、完全に安全とは言えないまでも、盗まれて相手が利用するまでに対処ができます。

 パスワードの設定には、ハード的にする方法とソフト的にする方法がありますが、いずれにしてもHDDを繋げて使用する際にパスワードを求められ、それが適合していなければHDDを使うことができませんのでセキュリティ的に安心です。

WD(Western Digital)のMy Pasportシリーズは有名ですので、その内の2TbのポータブルHDDをAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングで調べてみました。

容量 2TB、対応OS (Windows) Windows10,8.1、対応OS (Mac) Mac OS X ※Macで使用する場合は再フォーマットが必要です。接続規格/ドライブフォーマット形式 USB 3.0対応(USB-A to USB Micro-Bケーブル付属)/ NTFS、メーカー保証期間 3年

容量

 ポータブルHDDの容量は、500MB~5TBまで通常通りに販売されており、メーカーも色々ありますので自分好みで選ぶことが可能です。

 容量が6TBになると、一部のポータブルHDDしか見ることができません。

 したがって、現時点でのポータブルHDDの最大容量としては6TBだろうと思われます。

 勿論、外付けHDDであれば、ポータブルとは言えませんが、容量的には10GBを超えるものもあります。

寿命

最近のHDDは昔に比較するとだいぶ寿命は長くなったと思いますが、HDDの寿命を正確に知ることはできません。

 HDDの寿命に関しては、製造メーカーが1万時間を目安として挙げています。

 これを通常の1日8時間利用すると考えた場合に、8時間/日×365日/年=2,920時間/年、10,000時間÷2,920時間/年≒3.4年となりますので、一般的に言われているHDDの平均寿命は3年~4年と言うのは間違いないと思います。

 ただ、これはあくまで目安であり、これより短い時間で壊れるケースもあれば、ずーと長時間使える場合もあります、

 私などのパソコンは2016年に購入して、約5年経過して毎日のように利用していますが現在も健在で利用できています。

 HDDの状態を調べるソフトがありますので、それを是非インストールして調べてみてはいかがでしょうか。

 次のバーナーから「CrystalDiskInfo」ソフトをダウンロードして、インストールすることが可能です。

 HDDを長持ちさせるには、次のことを守ることが大事です。

●HDD内は、できる限り整理整頓に心がけ、デフラフを実施すること。
●HDDは熱に弱いので、放熱対策を十分に行うこと。
●強い振動は禁物です。ポータブルHDDの場合は特に携帯性に優れていますので振動には気を付けて扱うようにしましょう。
●あともしものことのために、データのバックアップは必ずしておきましょう。

修理

ポータブルHDDは、密閉性もしっかり施されえいるので、個人で修理することは止めた方が良いと思います。

 購入したメーカーや修理専門業者に修理をお願いするのが一番良いでしょう。

 ポータブルHDDの中には、データの復旧サービスに対応したものもありますので、そのようなポータブルHDDを購入するのも1つの手段です。

テレビ録画

 テレビの番組を録画するには、HDD対応のテレビが必要です。

 HDD対応のテレビであれば、外付けHDDであるポータブルHDDでも利用可能で、USBケーブルでポータブルHDDとテレビを繋げれば利用はできます。

 最近の液晶テレビであれば、ほとんどが外付けHDDに対応したものが多いと思いますが、購入する際には、しっかり確認をしてくださいね。

ポータブルHDDのおすすめ

 ここでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングで売れ筋のポータブルHDDを表の形でまとめました。

ショッピングサイト Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
売れ筋一位 BUFFALO ミニステーション USB3.1(Gen1)/USB3.0用ポータブルHDD 2TB HD-PCFS2.0U3-BBA Transcend ポータブルHDD 2TB USB3.1 2.5インチ スリムポータブルHDD 耐衝撃 3年保証 ハードディスク 外付けHDD ポータブルハードディスク

外付け HDD ハードディスク 1TB Windows10対応 TV録画 REGZA ポータブル ブラック

売れ筋二位 東芝 Canvio 2TB USB3.2(Gen1)対応 ポータブルHDD PC/TV対応 バッファローサポート 国内メーカー 故障予測 外付け Mac ブラック HD-TPA2U3-B/N

BUFFALO USB3.1(Gen1)/USB3.0用 ポータブルHDD 2TB ブラック HD-NRPCF2.0-GB

外付けHDD 2TB ハードディスク HDD ポータブル テレビ録画 TV 録画 対応 トランセンド Transcend 耐衝撃
売れ筋三位 BUFFALO ミニステーション USB3.1(Gen1)/USB3.0用ポータブルHDD 1TB HD-PCFS1.0U3-BBA

Transcend ポータブルHDD 1TB USB3.1 2.5インチ スリムポータブルHDD 耐衝撃 3年保証 ハードディスク 外付けHDD ポータブルハードディスク トランセンド StoreJet

ポータブルHDD ADATA HV300 AHV300-2TU31-CBK [ADATA ポータブルHDD 2TB]

売れ筋四位 Transcend ポータブルHDD 2TB 耐衝撃 スリムタイプ USB3.1 Gen1 アイロングレー 3年保証 TS2TSJ25M3S

ADATA HV300 AHV300-1TU31-CBK [ADATA ポータブルHDD 1TB]

外付けHDD 1TB ハードディスク HDD ポータブル テレビ録画 TV 録画 対応 トランセンド Transcend 耐衝撃
売れ筋五位 ADATA 2.5インチ ポータブルHDD 11.5mm スリムタイプ USB3.0対応 1TB ブラック AHV620S-1TU3-CBKEC

ADATA HV300 AHV300-2TU31-CBK [ADATA ポータブルHDD 2TB]

ポータブルHDD ADATA HV300 AHV300-1TU31-CBK [ADATA ポータブルHDD 1TB]

ポータブルHDDが認識しない場合の対処法

 まず、ポータブルHDDが認識されない原因を特定する必要があります。

 HDDが認識しない原因を主なものを挙げると次の通りとなります。

  1. ポータブルHDDが悪い場合
    ●物理的障害
    本質的にポータブルHDDそのものが故障している場合
    【対処法】
    ポータブルHDDメーカーまはた修理専門業者に持って行って修理する。
    ●論理的障害
    ポータブルHDDそのものは故障していなくとも、パソコンから何らかの原因でアクセスなどができない場合
    【対処法】
    フォーマットの要求、OSが起動しない・頻繁にフリーズする、勝手にファイル名が書き変わる
    ブルースクリーンが表示される、ファイルやフォルダが開けないなどの現象が起きた場合は、HDDの論理的障害が考えられるので、とりあえず、HDDのバックを取り、ポータブルHDDメーカや修正専門業者へ相談する。
  2. 接続状態が悪い場合
    ポータブルHDDとパソコンを繋げる部分で何らかのトラブルでパソコンからアクセスなどができない場合
    【対処法】
    ・再起動を実行する。
    ・ケーブルの接続を確認する。
    ・他のポートに差し込んでみる。
    ・ポータブルHDDをデバイスとして認識ているかを確認する。
    ・最終的手段(HDDをフォーマットする、データが消えるので、その前に必ずバックアップを取る)
    ・以上で直らない場合は、悪い所の特定できた部品などを新品と交換する。

おわりに

 皆さんいかがだったでしょうか?

 ポータブルHDDの使い方、パスワード付きで使えるの?、容量はどの程度まであるの?、一般的な寿命はどの程度?、修理はどうするの?、テレビ録画に利用するにはどうするの?、ポータブルHDDのおすすめは?、ポータブルHDDが認識しない場合の対処法はどうすればよいの?などについて解説してきました。

 ポータブルHDDは携帯性に優れ、どこへでも持ち運べる便利な記憶媒体です。

 しかし、それだけに、障害が起きた時の損失は大きくバックアップは必ずしておく必要がありまので、皆さんも忘れないようにしましょう。

 この記事が少しでも皆様のお役に立てればこれほど嬉しいことはありません。

以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました