はじめに
今日は、「栄養士のレシピ」と言う料理レシピと栄養計算ができるアプリについて紹介します。
この記事を読むと次のことが分かります。
それでは、さらに「栄養士のレシピ」を深堀していきたいと思います。
「栄養士のレシピ」とは?
この「栄養士のレシピ」は、栄養士さんのための料理レシピの作成と栄養計算ができるアプリなんです。
「栄養士のレシピ」の初版がリリースされたのは調べても分かりませんでしたが、2018.12.12に使い方ガイドが公開されていますので、2018.12.12以前にリリースされたのは明らかです。
「栄養士のレシピ」のiOS版の現在のバージョンは、1.0.25 です。
では、この「栄養士のレシピ」のソフトを開発している会社についてもう少し詳しく見てみましょう。
1984年8月23日に設立された株式会社東洋システムサイエンスと言う会社で、神奈川県横浜市西区に本社を置き、資本金38,000,000万円、従業員44名(エン転職による企業情報)の中企業です。
この会社は、もともと栄養計算では老舗の栄養計算ソフト「カロリーメイク」を販売しているメーカーであり、学校版、センター版、児童福祉版、施設病院版など色々な専門的な栄養計算ができるソフトを開発しており、家内が栄養士をしている頃(2003年頃)に市でこのカロリーメイクを採用したことで私もこの会社を知っていたという経緯があります。
このカロリーメイクは、1988年にバージョン1がリリースされ、現在のバージョンは、2021年にリリースされたバージョン8になります。
したがって、「栄養士のレシピ」は、カロリーメイクのノウハウが利用されていることは明らかであり、それだけ信用がおけるアプリであろうと思われます。
「栄養士のレシピ」の特徴
このアプリは、栄養士のために作成されたアプリであり、献立レシピの作成とそれらレシピの栄養価計算ができるアプリです。
食品栄養データは、日本食品標準成分表2015年版(七訂)に対応しており、現在の「八訂」には対応しておりませ。
それでは、「栄養士のレシピ」の特徴を以下に載せておきます。
★食品を並べるだけで、簡単に料理を作成が可能
★業務で使用している成分表の食材を搭載
★タブ切り替えで料理全体の栄養価計算結果を確認することが可能
★無料で利用が可能
「栄養士のレシピ」の使い方
栄養士のレシピは、無料で利用できますがアカウントの登録が必要です。
それでは、も少し詳しく以下に使い方を紹介していきます。
「栄養士のレシピ」のインストール
現在、「栄養士のレシピ」は、iOS版しか利用できず、Android版はダウンロードのリンクはあるものの、リンクをクリックしてもダウンロードができない状態になっています。
「栄養士のレシピ」を使い始めるまで
以後の解説では、iOS版のスマホのiphone11の画面で解説していきます。
栄養士のレシピをインストールすると、スマホの画面に栄養士のレシピのアイコンが作成されます。
栄養士のレシピを使うまでの手順を次に載せておきます。
「栄養士のレシピ」の設定
栄養士のレシピを起動したホーム画面のメニューの「設定」をタップすると、食品表示設定、栄養価表示設定、ユーザー情報、お知らせ一覧、お問い合わせの項目があり、これらの設定や情報を見ることができます。
食品表示設定
食品表示設定では、よく使う食品のみを表示させ、必要のないものは表示させないようにすることができる設定になります。
このように設定することにより、献立を作成する際に素早くアクセスができ、読み込みも少なくてすみますので表示も早くなります。
表示設定画面で、「すべて ▼」をタップして、表示設定をする「食品群 食品類」を選択し、表示させたくない食品の右横の表示ボタンを左にずらし非表示にします。
例として、「5群 種実類」の中から「あさ(乾)」、「かや(いり)」、「けし(乾)」を非表示設定にします。
栄養価表示設定
栄養価表示設定は、料理の献立を作成した際に表示される栄養価のデータを絞って必要なもののみを表示させるために利用します。
ここでは、エンルギー、水分、タンパク質、脂質、コレステロール、炭水化物、単糖当量、食物繊維量、配分、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、マンガン、セレン、レチノール、カロテン類、ビタミンD、K、B1、B2、B6、B12、C、トコフェロール類、食塩相当量、アルコール、廃棄率をONに設定し、それ以外を非表示設定としました。
ユーザー情報、お知らせ一覧、お問い合わせ
食品
この項目では、調べたい食品を検索して、そのエネルギーや各成分値を見ることができます。
また、新たに食品を登録することも可能です。
食品を検索してエネルギー、各種成分値を調べる
ホーム画面の「食品」をタップする左上に「+新規」、その下に「検索欄」、「食品群 食品類」選択欄、その下に検索結果の表示画面があります。
食品を検索してエネルギー、各種成分値を調べるには、検索欄に調べたい食品の名前の一部を記入し、「食品群 食品類」を選択した後「検索」をタップすることにより、検索結果が表示され、左にスワイプすると、検索した食品のエネルギー、栄養成分値(栄養価表示設定で表示設定したもの)を見ることができます。
例として、「さつまいも」を検索欄に記入して、「食品群 食品類」として「2群 いも・でん粉類」を選択して検索した結果の中から「サツマイモ(塊根、皮むき、焼)」のエネルギー、各種栄養成分値を調べてみました。
新規食品の登録
登録されている食品にない市販の食品などを登録する際に利用できます。
例えば、私が毎日昼に飲んでいるカゴメの野菜いジュースである「野菜一日これ一本」を登録してみたいと思います。
「食品」をタップして表示される食品検索欄に「ジュース」と記入して、「食品群 食品類」として「6群 野菜類」を選択して、検索した結果「6-217 にんじん(ジュース、缶詰)」の左の□にチェックを入れ「コピーして編集」をタップすると、「6-217 にんじん(ジュース、缶詰)」を元にして編集できるので、名前を「カゴメ野菜1日これ一本(ジュース)」、ひらがな名を「やさいじゅーす」とし、その他のエネルギー、栄養成分値を「野菜一日これ一本」のラベルに書かれている値に書き換えて「登録」をタップすると、新たに「野菜一日これ一本」を登録することができます。
料理
ここでは料理の献立を登録することができます。
簡単な料理としてDelishKichenから「大根のべっこう煮」の栄養価計算をしてみたいと思います。
材料は次の通り。
材料(2人前) | 目安量 | 使用量(重量、g) | 使用量(g/人) |
大根 | - | 300 | 150 |
細ねぎ(刻み) | 適量 | 25 | 12.5 |
水 | - | 150 | 75 |
砂糖 | 大さじ 0.5杯 | 4.5 | 2.25 |
酒 | 大さじ 1杯 | 15 | 7.5 |
みりん | 大さじ 2杯 | 36 | 18 |
しょう油 | 大さじ 1.5杯 | 27 | 13.5 |
上述の表の材料量を、「栄養士のレシピ」の料理献立作成に入れて栄養価計算を行います。
「栄養士のレシピ」のホーム画面から「料理」⇒「+新規」をタップすると、料理名(大根べっこう煮)、料理の写真、料理の分類(副菜・煮物、和食、野菜)を選択し、材料を上述にしたがって記入するると、「栄養価」タブをクリックすることによりこの料理のエネルギー、各栄養成分量が計算されて見ることができます。
おわりに
いかがだったでしょうか?
「栄養士のレシピ」とは?、「栄養士のレシピ」の特徴、「栄養士のレシピ」の使い方、「栄養士のレシピ」のインストール、「栄養士のレシピ」を使い始めるまで、「栄養士のレシピ」の設定、食品表示設定、栄養価表示設定、ユーザー情報、お知らせ一覧、お問い合わせ、食品、食品を検索してエネルギー、各種成分値を調べる、新規食品の登録、料理などについて紹介してきました。
この記事を読んで少しでも「栄養士のレシピ」に興味を持っていただき、あなた自身の食事の栄養計算をして頂き健康管理に役立ててもらえればこれほど嬉しいことはありません。
以上です。
コメント
偶然こちらのブログにたどり着きました。
私も昭和24年3月生まれです。なんとなく親近感をいただてしまいました。 私は今年72歳になってからブログを始め現在試行錯誤しています。サバーをお借りしてWordpressに登録しましたが、使いこなせて居ません。8月末からgoogleが運営しているbloggerに新たにサイトを立ち上げ
こちらの方が全体的にスッキリして気に入って、私には合っている感じがします。これから先貴方様のブログを参考にさせて頂きます。
色々勉強になります。
偶然こちらのブログにたどり着きました。
私も昭和24年3月生まれです。なんとなく親近感をいただてしまいました。 私は今年72歳になってからブログを始め現在試行錯誤しています。サバーをお借りしてWordpressに登録しましたが、使いこなせて居ません。8月末からgoogleが運営しているbloggerに新たにサイトを立ち上げ
こちらの方が全体的にスッキリして気に入って、私には合っている感じがします。これから先貴方様のブログを参考にさせて頂きます。
色々勉強になります。よろしくお願いします。
SUMI72 様
はじめまして、エイじーと申します。
私のブログを見て頂きありがとうございます。
また、私のブログを参考にしていただけるとのこと光栄に思います。
私もブログを初めたのは最初はファンブログ(A8.netの無料ブログ)で3ヶ月ほどやった後
WordPressを始め1年半ほど経過しております。
まだまだ勉強することが色々あり、勉強したこと、気になることなどを備忘録的にブログに
書いているのが現状です。
もし宜しかったら、WordPressについて分からないことなどがありましたら、
どんなことでもよろしいので、私のメール宛に問い合わせください。
メールは次のアドレスにくださると助かります。
xyz-dmm@yanai-ke.com
これからも宜しくおねがいします。
エイじーより