Notionアプリ初心者のための使い方、ダウンロード、便利で簡単な応用例も解説

onenotechapucha01ソフト
この記事は約13分で読めます。

はじめに

 こんにちは、エイじーです。

 これまで、多機能メモのノートアプリとして、OneNote、Google Keep、Evernoteを解説してきましたが、それぞれ良い点や使い勝手が悪い部分など、それぞれのアプリの特徴があり、まだ自分自身でどれを利用するか迷っております。

 これらのノートの記事は以下を参照。

 そして、YouTubeを見ると、上述のノートアプリとは違う「Notion」と言うアプリが話題に上っており、動きがきびきびして使い易いととても評判がよいアプリがあることを知りました。

 これは少し触ってどのようなアプリかを調べてみる必要があると思い、調べて深堀したことを紹介しようと思います。

 この記事を見ると次のことが分かります。

 なお、OS、機種などで説明の仕方が変わってくることがありますので、私の使用しているパソコン環境、スマホ、アプリのバージョンなどについて載せておきます。

パソコンOS : Windows11 Pro
Windowsバージョン : 22H2
iphone のスマホ : iphone11
Androidスマホ : Xiaomi Redmi Note 10 Pro

Notionとは?

 Notionは、メモやタスク管理、ドキュメント管理、データベースなど、仕事で使うさまざまなツールを1つにまとめた「オールインワンワークスペース」と言われるアプリケーションです。

 Notionは、2013年に設立されたサンフランシスコに拠点を置く Notion Labs Inc. という会社が開発しており、2016年に初版のWebブラウザ版がリリースされ、2022年11月に日本語に正式に対応し、2023年2月にはNotionのワークスペースでAIを利用できる「Notion AI」をリリースしています。

 また、日本法人であるNotion Labs Japan合同会社は、2022年6月に東京都港区元麻布に設立されています。

 Notionのユーザー数は、2019年019年には100万人ほどだったNotionのユーザー数は、2022年1月22日のBusiness Insiderの記事によると2000万人以上とあり、多くの方が利用しているアプリであることが分かります。

 Notionには色々な特徴や機能がありますがここでは、その特徴や機能を箇条書きにしてみました。

  1. 一般的なノートの使い方である、ちょっとしたメモを書き込む機能+機能拡張
    画像、音声、PDF、表、ハイパーリンクなども張り込みが可能
    テンプレートを利用することにより、定常的な予定なども書き込みが可能
  2. 場所を離れてても、共同で同じNotionを利用可能
  3. デバイス、OSに依らないでNotionを利用可能
  4. 色々なアプリとの連携もでき、動作がきびきびとして、使い易いユーザーインターフェース(UI)を所持
  5. All-in-One Workspaceと謳っているように、このアプリ一つでドキュメントやタスク管理、スプレットシート、カレンダー、データベースなど様々な機能を持った万能ツール
  6. プログラミング知識無しでカスタマイズや拡張が可能なブロックシステム
  7. APIやインテグレーションにより他のツールと連携が可能
  8. グローバルで2000万人以上のユーザーと活発なコミュニティを持つ
  9. 無料で利用できますが、有料にすることによりさらに便利な機能などを利用可能

Notionの無料版と有料版の違い

 Notionは、無料版でも十分に利用できますが有料版にすることによりもっと便利に利用することができるようになります。

 無料版と有料版の違いを表にまとめました。

項目フリー
(無料)
プラスビジネスエンタープライズ
対象日々のあらゆる情報の整理整頓をしたい方向け小規模グループでの計画や情報整理をする方向けNotionを利用して複数のチームとツールをつなげたい企業向け会社全体の運営に適した高度な管理機能とサポートをする方向け

月額費用
(年払いの場合の月額費用)

010ドル
(8ドル)
18ドル
(15ドル)
問い合わせ
同時編集機能
Slack、GitHub などとの連携機能
サベーシックなページアナリティクス機能
ページ履歴7日間30日間90日間無制限
ゲスト招待可能人数10名100名250名カスタムゲスト制限
チームで使える無制限のブロック
1ファイルのアップロード容量5MB無制限無制限無制限
SAML SSO
プライベートチームスペース
PDFの一括エクスポート
高度なページアナリティクス
ユーザープロビジョニング(SCIM)×
監査ログ
××
専任のサクセスマネージャー(100人以上の場合)×××
ワークスペースアナリティクス×××

Notion AI は、アドオンオプションとなっており、有料プランに追加する場合は、年払ではメンバー1人あたり月額US$8月払とフリープランについてはメンバー1人あたり月額US$10になります。

 詳細は、https://www.notion.so/ja-jp/pricingを参照ください。

Notionアプリのダウンロード、インストール

 Notionは、OSやデバイスに依らないで利用できるようにアプリが用意されています。

Web版

 Notionのページに移動し、右上の「ログイン」をクリックすることによりWeb版のNotionを利用することができます。

 ただし、Notionのアカウントを登録する必要があります。(この部分は省略)

 登録した際に記入したメールアドレスとパスワードを用いてログインしてください。

pc版

 Windows版とMac版は、次のサイトからダウンロードしてインストールしてください。

iphone、ipad、Androidのスマホ版

 スマホ用のNotionについては、次のバナーをクリックしてApp StoreやGoogle PlayからNotionのアプリをダウンロードしてインストールしてください。

Notion - Notes, projects, docs

Notion - Notes, projects, docs
開発元:Notion Labs, Incorporated
無料
posted withアプリーチ
 

Notion初心者のための使い方

 私のパソコンは、Windows11ですので、以下はWindows版での解説となります。

Notionの始め方

 上述の「pc版」のダウンロードサイトで「Download for Windows」をクリックすると、自分のパソコンにNotionのインスールファイル「Notion Setup 2.0.41.exe」がダウンロードされます。(このダウンロードファイル名は、ダウンロードする時期によって異なってきます。つまり、Notion Setup △△△.exeの△△△は、ダウンロードした時のNotionのバージョンを示しています。)

 このファイルをダブルクリックしてインストールすると、「Notionへようこそ」と言うNotionのログイン画面が現れますので、Email欄に登録時の自分のメールアドレス記入して、「メールアドレスでログイン」をクリックします。

 パスワードを記入する欄が現れますので、登録時のパスワード入力して「ログイン」をクリック。

 Notionの自分のホーム画面で左メニューの「+ ページを追加」をクリックして、でてきた新しいページの「無題」にご自分で好きなタイトルを記入してください。

 ここでは、仮に「テスト」とします。

 すると、「無題」のページ名がテストとなることが確認されます。

 また、タイトル(テスト)の上にカーソルを持っていくと表示される「アイコンを追加」から好きなアイコンを(ここではノートを選択)、また、「カバー画像の追加」から上部に表示される画像を選択(ここでは、ギャラリーから葛飾北斎の絵を選択)、コメントとして「このページはテストページでNotioの基本的な使い方を試すページです。」を記入しました。

 それでは、このページ名テストで、以下簡単な使い方を紹介していきます。

Notionの簡単な使い方

 ここでは、簡単な文書入力とwebからの画像とハイパーリンクをしてみたいと思います。

簡単な文書入力とコピー&貼り付け

【簡単な文書入力とコピー&貼り付け手順】

  1. タイトルの「テスト」の下に好きなメモをどんどん入力していってください。
    ここでは、ChatGPTなどで簡単な文書を書かせ、それを張り付けてみました。
  2. 文字の色や背景の色、強調、イタリック、アンダーラインなどは、修飾したい文字を選択すると上部に現れるメニューから選択する形で行うことができます。
  3. 文字色、文字の背景色の変更は、文字を選択して表示されるメニューの「A」をクリックするとさらに表示される文字色と文字の背景色変更メニューから目的の色を選んで、文字色や文字の背景色を変更できます。
  4. 半角の「/」を書くと表示されるメニュー又は、テキストブロックの左にある「+」をを入力すると表示されるメニューから、見出し(3種類)、リスト(通常リスト、番号リスト)、チェック付きリスト、などを選んで記入できます。
  5. 貼り付けたい文書を選択した後に、コピーをクリップボードに取り込み(ショートカットキー:ctrl+c)、取り込んだ文書を、Notionの貼り込みたい位置をクリックして貼り付け(Ctrl+v)れば、そこにコピーした文書が貼り付けられます。
    ここでは、2列にして「番号付きリスト」をコピーして貼り付けてみました。

Webからの画像の貼り付けとハイパーリンク

【Webからの画像とハイパーリンクをする手順】

  1. あなたがNotionに貼り付けたいWebページを表示させます。
    ここでは、私の植物図鑑のブログにある「ワスレナグサ の特徴、花言葉、誕生花など|70歳代老人が綴る花情報」を表示しました。
  2. 貼り付けたい画像があるところで、右クリックしてでたメニューで、「画像をコピー」をクリックするとクリップボードに取り込まれます。
  3. Notionの貼り込みたい部分をクリックして、右クリックして「貼り付け」をクリックすれば、そこに画像が貼り付けられます。
  4. 画像のハイパーリックならば、画像の部分で右クリックしてでたメニューで「画像アドレスをコピー」をクリックして、3.の操作を実行すれば、画像のアドレスのハイパーリンクをNotionの好きな位置に貼り付けることができます。
  5. Webページそのもののハイパーリンクを貼り付けたいのであれば、Webの開いたページの上部にあるアドレス欄をコピーしてクリップボードに取り込めば、後の操作は3.の操作を実行すれば、WebページのアドレスのハイパーリンクをNotionの好きな位置に貼り込むことができます。
    ここでは、埋め込みで貼り付けました。そうすると、Notionから直接貼り付けたWebページを見ることができるようになります。

録音をNotionに保存

【録音をNotionに保存する手順】
 パソコンには、この機能はありません。(録音ファイルを記録することは可能ですが、喋った音声をそのまま記録することはできないようです。)
 スマホに上述で記述した方法で、Notionをダウンロードしてインストールしてください。

  1. Notionのアイコンをタップして、Notionを起動し、Notionに登録したメールアドレスとパスワードを記入してログインすると、Windows版で作成したページを見ることができます。
  2. 下のメニューの「マイクのマーク」をクリックして、音声入力が可能となるので、音声を録音していくと喋った内容が文字として表示されるので、それをメモとして記録ができます。
    (注意)スマホの入力に「Simeji」を使っているので、このアプリでマイクが利用できるようにする必要があります。Xiaomi Redmi Note 10 Proの場合の設定は、「設定」⇒「アプリ」⇒「アプリを管理」⇒「Simeji」⇒「その他の権利」⇒「バックグランドで実行中に新しいウインドウを開く」を「常に許可」にチェックを入れてください。
  3. 録音データを共有したいのであれば、ボイスレメモで録画し、そのファイルをNotionに取り込む形をとる必要があります。
  4. その方法は、Xiaomi Redmi Note 10 Proに付属の音声録音アプリ「レコーダー」で録音したファイルをタップし、「共有」⇒「Notion」⇒右上部にある「>」を順にタップすると、音声アイルをNotionのテストのクリックした位置に共有できます。

Notionの便利で簡単な応用例

 ここでは、エクリア上腕式血圧計のアプリであるECLEAR plusから血圧のデータをcsv形式でエクスポートして、そのファイルをNotionで読み込むことにより、BitwardenのデータをNotionに記録できます。

 この方法は、データがcsv形式でエクスポートできるもの(例えば、Excel、GoogleSheetsなどのスプレッドシート類)であれば、何でもNotionに取り込むことができますので便利に使えます。

【CSV形式のデータをNotionに取り込む手順】

  1. ECLEAR plusを起動し、右上部にある「三」⇒「血圧レポート出力(出力形式:CSV、出l力機関:過去30日)」⇒「レポート出力」⇒「Google drive」を選択して、その中のフォルダーーを選択し、そこにCSV形式の血圧データを保存します。(この部分の画像は省略)
    (注)データ形式がANSI形式になっているの、Windowsのメモアプリで血圧データのCSVファイルを読み込み、出力する際にエンコードを「UTF-8」保存したCSVファイルNotionに読み込むようにしてください。(この部分の画像は省略)
  2. Notionの左メニューの「インポート」⇒「CSV」と順にクリック。
  3. すると、パソコンのファイル選択画面が表示されますので、1.で出力した血圧のCSVファイルを選択して「開く」をクリック。
  4. Notionに血圧データが読み込まれます。読み込まれたページのタイトルが読み込んだファイル名になっているので、「血圧データ」と変更し、さらに、カレンダービューを追加してみました。

Notionの評判

 Notion につてい、Twitterでのツイートを調べてみました。

 検索ワードは「Notion」で検索して、「話題のツイート」から2つほど載せます。

 利用している方も多くいるようで、人気がある事が伺えます。

おわりに

 皆さんいかがだったでしょうか?

 Notionとは?、Notionの無料版と有料版の違い、Notionアプリのダウンロード、インストール、Web版
pc版、iphone、ipad、Androidのスマホ版、Notion初心者のための使い方、Notionの始め方、Notionの簡単な使い方、簡単な文書入力とコピー&貼り付け、Webからの画像の貼り付けとハイパーリンク、録音をNotionに保存、Notionの便利で簡単な応用例、Notionの評判などについて解説してきました。

 この記事が皆様にとって少しでもお役に立てればこれほど嬉しいことはありません。

以上です。

 

コメント