iPad Air歴代スペック比較!最新iPad、iPad Proとも比較検討

ipadair401 Apple
この記事は約17分で読めます。

はじめに

 こんにちは、エイじーです。

 2020年10月23日に発売されたApple製品と言えば、お分かりですか?

 そうです、iPad Airの最新版であるiPad Air 4が発売され、現在もとても評判が良いです。

 なぜ、私がなぜ今このことを言っているかは、私が持っているノートパソコンがあまり調子が良くなく、買い換えたいと思っており、その際の1つの候補として携帯性に優れ、現在のスマホ(iphone11)との親和性も良いので調べて、今後の携帯型デバイスの購入の役に立つのではないかと言う思いがあるからです。

 どうせなら、iPad Airの歴史なども一緒に調べてみようと思い、ここに皆さんに紹介しようと思います。

 この記事を読むと、次のことが分かります。

♠歴代iPad Airのスペックはどうだったのだろう?
♠最新iPad Air4はどのような性能を持っているのか?
♠歴代iPad価格はどうだったのか?
♠iPad Air2,3,4で何が違うの?
♠歴代iPad Airのキーボードに違いがあるの?
♠iPad Air4のケースはどうだろうか?
♠ipad Air4とiPad、iPad Proの比較検討
♠最終結論は?

iPad Air歴代スペックの比較

初代のiPad Airは、調べてみると2013年11月1日に発売されているのですね。

初代から約7年経過して最新の最新iPad Air4が発売されました。

歴代のiPad Air、最新のiPad、iPad Proとでどのようにスペックが違うのかを表にしてみました。

製品名iPad Air4
(第四世代)
iPad Air
初代)
iPad Air2
(第二世代)
iPad Air3
(第三世代)
iPad
(第八世代)
iPad Pro4
(11インチ)
(11 第二世代)
画像
発売日2020年10月23日2013年11月1日2014年10月17日2019年3月18日2020年9月18日2020年3月25日
モデル及び価格【Wi-Fi版】
62,800円
(64GB)
【Wi-Fi版】
71,800円
(64GB)
Wi-Fi版】
64,800円
(64GB)
【Wi-Fi版】
52,800円
(64GB)
【Wi-Fi版】
44,800円
(128GB)
【Wi-Fi版】
84,800円
(128GB)
大きさ
縦:247.6mm
横:178.5mm
厚:6.1mm
縦:240mm
横:169.5mm
厚:7.5mm
縦:240mm
横:169.5mm
厚:6.1mm
縦:250.6mm
横:174.1mm
厚:6.1mm
縦:250.6mm
横:74.1mm
厚:7.5mm
縦:247.6mm
横:178.5mm
厚:5.9mm
重量Wi-Fi版:458gWi-Fi版:469gWi-Fi版:437gWi-Fi版:456gWi-Fi版:490gWi-Fi版:471g
ディスプレイディスプレイ10.9インチ
2360×1640px
264ppi(通称:Retinaディスプレイ)TrueToneディスプレイ搭載(通称:Liquid Retinaディスプレイ)
ディスプレイ9.7インチ
2048×1536px
264ppi(通称:Retinaディスプレイ)
ディスプレイ9.7インチ
2048×1536px
264ppi(通称:Retinaディスプレイ)
ディスプレイ10.5インチ
2224×1668px
264ppi(通称:Retinaディスプレイ)
10.2インチ
2160×1620px
264ppi(通称:Retinaディスプレイ)
ディスプレイ11インチ
2388×1668px
264ppi
CPUApple A14 BionicApple A7 デュアルコア(1.3GHz/64Bit)Apple A8X トリプルコア(1.5GHz/64Bit)Apple A12 BionicApple A12 BionicApple A12Z Bionic
メモリー4GB1GB2GB3GB3GB6GB
WiFi802.11ax802.11a/b/g/n802.11ac802.11ac802.11ac802.11ax
バッテリー最大10時間最大10時間最大10時間最大10時間最大10時間最大10時間
カメラ
静止画
前:700万画素
後:1200万画素
前:120万画素
後:500万画素
前:120万画素
後:800万画素
前:700万画素
後:800万画素
前:120万画素
後:800万画素
前:700万画素
後:1200万画素
カメラ
動画
前:フルHD画質(1920×1080)
後:4K HD画質(3840×2160)
前:HD画質(1280×720)
後:フルHD画質(1920×1080)
前:HD画質(1280×720)
後:フルHD画質(1920×1080)
前:フルHD画質(1920×1080)
後:フルHD画質(1920×1080)
前:フルHD画質(1920×1080)
後:4K HD画質(3840×2160)
前:フルHD画質(1920×1080)
後:4K HD画質(3840×2160)
LiDARスキャナー
コネクターUSB-CコネクタLightningコネクタLightningコネクタLightningコネクタLightningコネクタUSB-Cコネクタ
SimカードNano-SIM(Apple SIM対応)eSIM6Nano-SIMNano-SIMNano-SIM(Apple SIM対応)eSIMNano-SIM(Apple SIM対応)eSIM6Nano-SIM(Apple SIM対応)eSIM6
Siri
Tauch ID××
Face ID×××××
Apple Pencil〇(第二世代)××(第一世代)〇(第一世代)(第二世代)
外付けキーボード
Magic Keyboard
Smart Keyboard Folio
××
Smart Keyboard

Smart Keyboard

Magic Keyboard
Smart Keyboard Folio

最新ipad air4につて

 最新のipad air4の主要の特徴を再度以下に示します。

★10.9インチのフルディスプレイ2360×1640px264ppiのRetinaディスプレイ、Liquid Retinaディスプレイを搭載
★ホームボタンを廃止しベゼルレススタイルに変更(iPad Proと同等)
★重量は460ℊ弱の軽さで持ち運びに快適。
★Wifiは、最新規格のWiFi6(802.11ax)に対応。
★バッテリーも最大10時間。
★静止画のカメラは、前:700万画素、後:1200万画素、動画のカメラは、前:フルHD画質(1920×1080)後:4K HD画質(3840×2160))と十分な性能。
★側面に指紋センサー内蔵のトップボタンを搭載
★高性能の64ビット ARMベースのチップ(SoC)A14 Bionicを搭載し、性能が格段にアップ。
★内部メモリー4GB、外部メモリー64GB、256GBを選択可能。
★横にして使うことを想定した左右にステレオスピーカーを搭載し迫力あるサウンド。
★Apple PncilでApple Pencilでメモしたり、お絵描きが可能。
★外付けキーボードを使用すると、ノートパソコンのように利用可能。

以上のような仕様になっており、大変魅力的な性能の仕上がりになっています。

美しい 10.9 インチ Liquid Retina ディスプレイ(True Tone、P3 の広色域)、Neural Engine を搭載した A14 Bionic チップ、セキュア認証と Apple Pay のための Touch ID、12MP バックカメラ、7MP FaceTime HD フロントカメラ、スペースグレイ、ワイドなステレオオーディオ、Wi-Fi 6 (802.11ax)

歴代iPad Air、第一世代、iPad Air2,3,4の価格、キーボードなど何か違うの?

iPad Airのみを抜き出して、主要項目のみ表にまとめました。

製品名iPad Air4
(第四世代)
iPad Air
初代)
iPad Air2
(第二世代)
iPad Air3
(第三世代)
画像
発売日2020年10月23日2013年11月1日2014年10月17日2019年3月18日
モデル及び価格【Wi-Fi版】
62,800円
(64GB)
【Wi-Fi版】
71,800円
(64GB)
Wi-Fi版】
64,800円
(64GB)
【Wi-Fi版】
52,800円
(64GB)
大きさ
縦:247.6mm
横:178.5mm
厚み:6.1mm
縦:240mm
横:169.5mm
厚み:7.5mm
縦:240mm
横:169.5mm
厚み:6.1mm
縦:250.6mm
横:174.1mm
厚み:6.1mm
重量Wi-Fi版:458gWi-Fi版:469gWi-Fi版:437gWi-Fi版:456g
ディスプレイ10.9インチ
2360×1640px
264ppi(通称:Retinaディスプレイ)TrueToneディスプレイ搭載(通称:Liquid Retinaディスプレイ)
9.7インチ
2048×1536px
264ppi(通称:Retinaディスプレイ)
9.7インチ
2048×1536px
264ppi(通称:Retinaディスプレイ)
10.5インチ
2224×1668px
264ppi(通称:Retinaディスプレイ)
CPUApple A14 BionicApple A7 デュアルコア(1.3GHz/64Bit)Apple A8X トリプルコア(1.5GHz/64Bit)Apple A12 Bionic
メモリー4GB1GB2GB3GB
WiFi802.11ax802.11a/b/g/n802.11ac802.11ac
バッテリー最大10時間最大10時間最大10時間最大10時間
カメラ
静止画
前:700万画素
後:1200万画素
前:120万画素
後:500万画素
前:120万画素
後:800万画素
前:700万画素
後:800万画素
カメラ
動画
前:フルHD画質(1920×1080)
後:4K HD画質(3840×2160)
前:HD画質(1280×720)
後:フルHD画質(1920×1080)
前:HD画質(1280×720)
後:フルHD画質(1920×1080)
前:フルHD画質(1920×1080)
後:フルHD画質(1920×1080)
コネクターUSB-CコネクタLightningコネクタLightningコネクタLightningコネクタ
SimカードNano-SIM(Apple SIM対応)eSIM6Nano-SIMNano-SIMNano-SIM(Apple SIM対応)eSIM
Siri
Tauch ID×
Face ID××××
Apple Pencil〇(第二世代)××(第一世代)
外付けキーボード
Magic Keyboard
Smart Keyboard Folio
××
Smart Keyboard

歴代のiPad Airの違いを箇条書きで示すと次の通りとなります。

発売時期は初代が2013年11月、ほぼ1年後にiPad Air2、その約4年5ヶ月後にiPad Air3、さらに約1年7ヶ月後に最新のiPad Air4が発売。初代iPad Airが発売されてから約7年経過。
●WiF版、外部メモリ64GBで価格を比較すると、52,800円~71,800円に間にあり、初代iPad Air>iPad Air4>iPad Air2>iPad Air3。最新のiPad Air4は歴代のiPad Air中で2番目に高価。
●ディスプレー
大きさ:9.7インチ~10.9インチの範囲にあり、iPad Air4>iPad Air3>iPad Air2=初代iPad Air
解像度:2048×1536px~2360×1640pxの範囲にあり、全ての機種で264ppi。
本体の大きさ
縦 : 240mm~250.6mmでiPad Air3>iPad Air4>初代iPad Air=iPad Air2
横 : 169.5mm~178.5mmでiPad Air4>iPad Air3>初代iPad Air=iPad Air2
厚み : 6.1mm~7.5mmmで初代iPad>iPad Air2 =iPad Air3=iPad Air4
●WiF版、外部メモリ64GBで重さを比較すると、437g~439g、初代iPad Air>iPad Air4>iPad Air3>iPad Air2。最新のiPad Air4は歴代のiPad Air中で2番目に重たい。
CPU性能は、当然、iPad Air4>iPad Air3>iPad Air2>初代iPad Air。
内部メモリは、1GB~4GBの範囲にあり、iPad Air4>iPad Air3>iPad Air2>初代iPad Air。
バッテリーは、カタログ上はすべて同じ最大10時間。
WiFiの性能は、iPad Air4>iPad Air3=iPad Air2>初代iPad Air。
カメラ静止画
前:120万画素~700万画素、iPad Air4=iPad Air3>iPad Air2=初代iPad Air。
後:500万画素~1200万画素、iPad Air4>iPad Air3=iPad Air2>初代iPad Air。
カメラ動画
前:HD画質(1280×720)~フルHD画質(1920×1080)、iPad Air4=iPad Air3>iPad Air2=初代iPad Air。
後:フルHD画質(1920×1080)~4K HD画質(3840×2160)、iPad Air4>iPad Air3●●iPad Air2=初代iPad Air。
コネクター:USB-Cコネクタ(iPad Air4)、Lightningコネクタ(iPad Air3、iPad Air2、初代iPad Air)
Simカード:Nano-SIM(Apple SIM対応)eSIM6(iPad Air4、iPad Air3)、Nano-SIM(iPad Air2、初代iPad Air)
Siriは、iPad Air全機種対応。
Tauch IDは、初代iPad Air以外対応。
Face IDは、iPad Air全機種対応
Apple Pencil:第二世代(iPad Air4)、第一世代(iPad Air3)、対応(iPad Air2、初代iPad Air)
外付けキーボード:Magic Keyboard/Smart Keyboard Folio(iPad Air4)、Smart Keyboard(iPad Air3)、非対応(iPad Air2、初代iPad Air)

iPad Air4のケースについて

iPad Air4のケースの楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングで各1位のものを次に示します。

ショッピング場所Amazon楽天市場Yahoo!ショッピング
ランキング一位のケース

iPad 10.9ケース 2020/ ipad air4 ケース第4世代 ワイヤレス充電に対応ipad 10.9インチ ケース 三つ折スタンドApple pencil 収納/充電対応 軽量 薄型 スマートカバー (Black)

【楽天ランキング1位】【保護フィルム・タッチペン付き】 ipad air4 ケース ipad 第8世代 カバー 第7世代 第6世代 木目 手帳型 ipad8 ipadair4 ipad7 ipad6 ipad5 pro10.5 air3 air2 air 1 ipad mini5 mini4 mini 3/2/1 カバー ケース 薄型 木目調 ipad 9.7 10.5 7.9

【2020年発売】iPad Air 4ケース手帳型iPad Air第4世代/iPad 10.9インチ(2020秋発売新型)ケース【Apple Pencil 収納可能とApple

総合評価4.04.44.6
価格1,499円
(送料無料)
1,480円
(送料無料)
3,075 
(東京都は送料900円)

ipad Air4とiPad、iPad Proの比較検討

最新ipad Air4と最新iPad、最新iPad Proを抜き出して表にしてみました。

製品名iPad Air4
(第四世代)
iPad
(第八世代)
iPad Pro4
(11インチ)
(11 第二世代)
画像
発売日2020年10月23日2020年9月18日2020年3月25日
モデル及び価格【Wi-Fi版】
62,800円
(64GB)
【Wi-Fi版】
44,800円
(128GB)
【Wi-Fi版】
84,800円
(128GB)
大きさ
縦:247.6mm
横:178.5mm
厚:6.1mm
縦:250.6mm
横:74.1mm
厚:7.5mm
縦:247.6mm
横:178.5mm
厚:5.9mm
重量Wi-Fi版:458gWi-Fi版:490gWi-Fi版:471g
ディスプレイディスプレイ10.9インチ
2360×1640px
264ppi(通称:Retinaディスプレイ)TrueToneディスプレイ搭載(通称:Liquid Retinaディスプレイ)
10.2インチ
2160×1620px
264ppi(通称:Retinaディスプレイ)
ディスプレイ11インチ
2388×1668px
264ppi
CPUApple A14 BionicApple A12 BionicApple A12Z Bionic
メモリー4GB3GB6GB
WiFi802.11ax802.11ac802.11ax
バッテリー最大10時間最大10時間最大10時間
カメラ
静止画
前:700万画素
後:1200万画素
前:120万画素
後:800万画素
前:700万画素
後:1200万画素
カメラ
動画
前:フルHD画質(1920×1080)
後:4K HD画質(3840×2160)
前:HD画質(1280×720)
後:フルHD画質(1920×1080
前:フルHD画質(1920×1080)
後:4K HD画質(3840×2160)
LiDARスキャナー
コネクターUSB-CコネクタLightningコネクタUSB-Cコネクタ
SimカードNano-SIM(Apple SIM対応)eSIM6Nano-SIM(Apple SIM対応)eSIM6Nano-SIM(Apple SIM対応)eSIM6
Siri
Tauch ID×
Face ID××
Apple Pencil〇(第二世代)〇(第一世代)(第二世代)
外付けキーボード
Magic Keyboard
Smart Keyboard Folio

Smart Keyboard

Magic Keyboard
Smart Keyboard Folio
特徴iPad Air3に比べて大幅に改良され、液晶サイズ&画質・カメラ性能・CPU性能がアップ。最新のAppleペンシル・キーボード対応。カラーバリエーション追加。USB-C化。前機種のiPad7より、CPU性能が若干アップ。それ以外はほぼ変化なし。CPU性能がアップし、超広角カメラ・LiDARスキャナ(AR対応)を搭載。

  上述の表から最新iPadは、最新ipad Air4、最新iPad Proに比較すると、ほとんど全ての性能で劣っています。

 最新ipad Air4との価格差は約2万円、最新iPad Proとの差は4万円です。

 私であれば、買うとすれば、割り切って安いiPadを購入して使い倒すか?、又は、iPad Air4を買って2万分の満足を得るか?のどちらかと考えます。

最終的な結論はどうなったのか?

 現在のiPadの全ての機種でまだ、5Gに対応した機種が発売されておりません。

 Windowsノートパソコンであれば、5G対応の携帯型ノートパソコンも発売されております。

 また、Chromebookと言う選択肢もあるでしょう。

 これから、5G対応のWindowsノートパソコン、Chromebookもどんどん発売されてくるものと予想されます。

 したがって、5G対応Windowsノートパソコン、Chromebook、そして、今後発売されるであろうiPad Proなどの5G対応版、これらを考慮して購入するのが良いというのが私の結論です。

 ゆえに、もう少し待ってみましょう。

おわりに

 皆さんいかがだったでしょうか?

 歴代iPad Airのスペックはどうだったのだろう?、最新iPad Air4はどのような性能を持っているのか?、歴代iPad価格はどうだったのか?、iPad Air2,3,4で何が違うの?、歴代iPad Airのキーボードに違いがあるの?、iPad Air4のケースはどうだろうか?、ipad Air4とiPad、iPad Proの比較検討、最終結論は?などについて解説してきました。

 この記事が、皆様にとって少しでもお役に立てればこれほど嬉しいことはありません。

以上です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました