はじめに

こんにちは、エイじーです。

InstagramっていうSNSをよく聞くけど若い人に人気なんだって・・・、このSNSもブログのPV数を増やすのに役に立たないかにゃ
ということで、今回はInstagramについて、新たらしく勉強してみようと思います。
先ず、誰が開発したのか、使っている人はどの程度いるのか、そして、実際に使うまで(基本的な使い方)を紹介したいと思います。今回は、PC版(Windows10、Web版)のInstagramをインストールして、これを用いて紹介したいと思います。と同時に、iphone11にもインストールしてみようと思います。
Instagramは誰が作ったのそして意味は?
ケビン・シストロム氏がスタンフォード大学を卒業後、「Google」に就職し、その後、3年も経たずにGoogleでの仕事に不満を感じ、旅行サイト会社の「NextStop」に再就職します。この期間にInstagramの前身である「Burbn」を作り出します。この「Burbn」はHTML5を用いた多機能のゲームと位置情報に基づいたSNSを併せ持ったもののようでした。この多機能から「写真」、「コメット」、「いいね」のみに機能を絞り、出来上がったのが「Instagram」とのことです。
「Instagram」は、サービスを考えるまで1年、そしてサービス開発まで8週間という超短期間でサービスリリースをしてしまったとのことです。
2010年、ケビン・シストロムは、大学の同窓生の、マイク・クリーガーと共に『インスタグラム』社を設立しました。そして、2010年10月6日、アップルのApp Storeに「Instagram」が登場します。その後、うなぎ上りに利用者が増え、2011年9月までに1000万人に登録者数が増えたとあります。
その後、リリースから1年半ほどで「Facebook」に回収されます。日本に「Instagram」が登場したのは2014年2月のことです。
「Instagram」の共同創業者のケヴィン・シストロムとマイク・クリーガーは2018年9月にInstagram社を退社しています。
「Instagram」は、「Facebook」との連携機能を強く持ち、写真、動画などを主体としたコミュニケーションツールと言うことができると思います。
Instagramってどれくらいの人が利用しているの?
下の記事にSNSの利用者数のまとめが載っています。
この中から「Instagram」の部分のみを抜き出すと、
世界での利用者は8億人(2017年9月時点)から10億人(2018年6月時点)と2億人が増えており、「Facebook」、「YouTube」についで、世界で三位のSNSと言うことができます。また、、日本に顔を向けても、2018年11月時点で2900万人だったのが2019年3月時点で3300万人と400万人ほど増えています。日本では、Facebookを抜いてLINE、YouTube、Twitterに次いで第4位につけています。これは、スマホなどの写真や動画の性能がアップしたことにより、手軽にスマホなどから写真や動画を投稿できるのが若者に受ける結果となったのではないかと思われます。
また、データは古いですが総務省|平成29年版 情報通信白書の中に主なSNSの利用率(2016年 全体・年代別)が載っていました。このデータをダウンロードし、Instagramの部分のみをグラフにしてみました。

60代の1.3%が最も少なく、次いで50代の12.3%、40代16.0%、10代と40代の30.7%、30.3%とほぼ同じで続き、最も利用率が高いのが20代の45.2%です。Instagramの利用者は若い方の利用者が年老いた方の利用者より極端に多いことが分かります。これは、画像や動画と言うスマホなどをよく使う年齢層がInstagramを利用するのだと思われます。
Instagramのインストール
今回は、Web版のInstagramを使ってみたいと思います。下のバナーをクリックして下さい。
Instagramのログイン画面が出ますので、私の場合は、Facebookを既に登録済みですので、「Facebookでログイン」をクリックします。

画面が切り替わった画面で、「〇〇としてログイン」をクリックします。〇〇には、ユーザーネームが入ります。
すると、Instagramのホーム画面が表示されます。
Instagramの基本設定
ホーム画面の上部右端にあるプロフィール画像をクリックし、その中の「設定」をクリックします。
設定画面で、名前(ニックネームでも良い)、ユーザーネーム、ウエブサイト、自己紹介(150文字以内)、メールアドレス、電話番号、性別などを記入して、「送信する」をクリックします。
画面下の方に「プロフィールが保存されました。」と出ましたら。ホームアイコンをクリックしてホーム画面に移動して下さい。
Instagramでフォローしてみよう
友人(2人)、ドラマなどの俳優さん(12人)、その他(YouTube、Instagramなど4つ)ぜんぶで18人をフォローしてみました。フォロー数を見るには、上部右隅のプロフィールアイコンをクリックして、出てくる画面に、投稿数、フォロワー数、フォロー数が表示されています。NaNは、0(ゼロ)と言う意味です。

Instagramで投稿してみよう
このままでは、Web版Instagramには投稿する機能を持っていません。そこで、「F12」キーを押して、デベロッパーツールを呼び出します。右に表示されるデベロッパーツール画面の上部にあるメニューのタブレットと左下ににスマホが重なったアイコン(赤で丸く囲ったアイコン)をクリックします。

左のInstagramの画面がスマホ画面の大きさになります。この状態で「F5」を押すと、画面が書き換えられ、下のメニューに投稿できる四角内にプラスの入ったアイコンが現れます。
投稿アイコンをクリックし、写真を選び、タイトルと簡単な説明を記入して、右隅の「シェア」をクリックします。すると、今投稿した写真がInstagram上に表示されます。
おわりに
Instagramについて、起源、利用者数、基本設定、基本的な使い方などについて、勉強して感じたことは、他のTwitter、LINE、FacebookなどのSNSと比較すると画像、動画がメインのコミュニケーションツールと言う印象を受けました。
特に、テレビドラマなどで出てくる有名な俳優さんに気兼ねなくフォローすることができ、そうすることにより、その俳優さんの投稿したものが自分のタイムラインに表示されるようになります。これは、大変便利だと思いました。
まだまだ、Instagramの私の知らない機能はあると思いますので、それらについては、その都度必要となった際に学んでいきたいと思います。
Instagranのパソコン版の機能は、スマホ版と比較してかなり劣っています。私のようなパソコン派の人間にとっては、大変残念なことでありスマホ版と同等の機能を取り入れてほしいと願うだけです。
また、私が運営しているブログを見てくれる方が、Instagramにより少しでも増えればこれほど有難いとことはないと思っております。
以上です。
コメント