HP Chromebookのキーボードショートカット、印刷の設定、使用記(3)

Chromebook
この記事は約8分で読めます。

はじめに

 前回に引き続きHP Chromebookのキーボードショートカット、印刷の設定、使用記(3)を紹介します。

 この機種の購入を考えておられるならば次を参照にして下さい。

 なお、Amazonについては、旧モデルのものを載せておきます。

商品画像
総品名HP Chromebook x360 14b-cb0000 シリーズ コンフォートモデル ンテル® Pentium® Silver N6000 プロセッサー(1.10GHz-3.30GHz, キャッシュ 4MB) 14b-cb0005TU
(楽天市場、Yahoo!ショッピング)
Google Chromebook HP ノートパソコン インテル Pentium® Silver 8GBメモリ 64GB eMMC 14インチ フルHDブライトビュー・IPSタッチディスプレイ 2in1 コンバーチブルタイプ 日本語キーボード HP Chromebook x360 14b
(Amazon)
商品の評価4.3
(レビュー総数433件)
ーーーーーー
価格はこちらからAmazonから楽天市場かYahoo!ショッピングから

 この記事を読むと、次の疑問について知ることができます。

  • キーボードショートカットとは?
  • 購入したHP Chromebookのキーボード
    • 特別キー
    • キーボードショートカット
  • プリンターの設定

 OS、機種などで説明の仕方が変わってくることがありますので、私の使用しているパソコン環境について記しておきます。

パソコンOS : Windows10 Pro
Windowsバージョン : 21H1
Chromebook : Chromebook Pentium Silver N6000 8GB 128GB eMMC フラッシュメモリ 14.0型 IPS タッチディスプレイ Wi-Fi 6 HP Chromebook x360 14b (型番:48J49PA-AAAD)

キーボードショートカットとは?

 皆さんは、コピーやペーストなどはどのようにしていますか?

 右クリックして選択した範囲をコピーしたり、貼り付けたい位置で右クリックしてペーストしたりということをしているのでしょうか?

 パソコン上の操作をキーの組み合わせで簡単に実行できる操作方法のことをキーボードショートカットとかショートカットキーなどと呼びます。

 勿論、キーボードショートカットはWindows、MACパソコンだけでなくChoromebookにもあり、Chromebook専用の検索キー(虫眼鏡)がありますので、これを利用したショートカットキーも存在します。

購入したHP Chromebookのキーボード

 私が購入したHP Chromebookのキーボードの写真を下記に載せておきます。

 Chromebookのキーボードの特徴は、検索キー(虫眼鏡マーク)が左側のSheftキーとタブキーの間にあることと、WindowsパソコンにあるF1~F12までのファンクションキーがなく、それに代わり特別キーがあります。

 全体的なキー配列は日本語キー配列と変わりがありませんが、大きなキーボードに慣れている方は少し狭い気がするかもしれません。

 キー反応は良好で、特に便利だと感じたのはスペースキーの両側に配置されている「英数」と「かな」キーが便利で、ctrl+左上部の「かな英数」キーを押さなくとも、英数とかな入力が切り替えられるのが大変便利です。

 日本語変換はGoogleの日本語入力が入っています。

 タッチパッドに関しては、「HP Chromebookのマウスの利用、タッチパッドの使い方、使用記(2)」に書いてありますので参考にして下さい。

特別キー

 WindowsパソコンなどのF1~F12などのファンクションキーに相当するもので、キーボードの一番上部に配置されています。

 それら特別キーの機能などは以下のとおりです。

キーボードショートカット

 キーボードショートカットは、全てを上げれば数が多いので、ここでは、私が重要と思うものを表にまとめました。

ショートカットキー内 容ショートカットキー内 容
Ctrl + a 表示シているページの全選択Ctrl + Shfit  +  / ショートカットキーのリストを表示
Ctrl + c 選択した内容をクリップボードにコピー検索キー + a Googleアシスタントを呼び出す
Ctrl + d ブックマークとして保存Ctrl  + Shift + b ブックマークバーの表示と非表示の切り替え
Ctrl + e または ctrl + k Googleの検索窓を開けるCtrl  + Shift + c デベロップツールパネルの選択したセクションに移動
Ctrl + f ページ内検索Ctrl  + Shift + i デベロップツールパネルの表示と非表示の切り替え
Ctrl + g または Enter 検索に一致する次の文字列に移動Ctrl  + Shift + j デベロップツールパネルのコンソールタブを開く
Ctrl + j ダウンロードページを開くCtrl  + Shift + n 新しいウインドウをシークレットモードで開く
Ctrl + l アドレスバー内の文字列を選択Ctrl  + Shift + v クリップボードの内容をプレーンテキストとして貼り付け
Ctrl + n 新しいウインドウを開くCtrl  + Shift + w 現在のウィンドウを閉じる
Ctrl + o ブラウザー内でファイルを開くCtrl  + Shift + t最後に閉じたタブまたはウィンドウを開く
Ctrl + p 現在の開いているページを印Ctrl + Shift + tab 次のタブウインドウ移動(左方向)
Ctrl + r 現在のページを再読み込みAlt  + Shift + m ファイルアプリを開く
Ctrl + s 現在のページを名前を付けて保存Alt  + Shift + n 通知を表示及びステータス領域も表示
Ctrl + t 新しいタブウインドウを開くAlt  + Shift + s ステータス領域(時間が表示されている部分)を開く
Ctrl + u ページのソースを表示(html)Alt  + [ ウインドウを右側に固定
Ctrl + v クリップボードの内容を貼り付けAlt  + -(マイナス)ウインドウを最小化と元に戻すのトグルスイッチ
Ctrl + v 現在開いているウインドウを閉じるAlt  + ∧ 1ページ分上に移動
Ctrl + x 選択した内容を切り取りクリップボードにコピーAlt  + ∨ 1ページ分下に移動
Ctrl + z 前の操作を元に戻す.Ctrl  + Alt  + ∧ ページの先頭に移動
Ctrl + tab 次のタブウインドウ移動(右方向)Ctrl  + Alt  + ∨ ページの最後に移動

プリンターの設定

 プリンターに関しては、簡単に設定ができると思っておりましたが、残念なことに私の所有しているプリンターがChromebookに非対応のため設定できませんでした。

 CanonのChromebookに関するページを見ると、次のように書かれており、今までGoogle クラウドプリントを利用していて使えていても、このサービスが2020年12月31日をもってサポートを終了するとのアナウンスにより、利用できなくなることを意味しています。

平素はキヤノン製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。

Google社より「Google Cloud Print(GCP)」のサービス終了は2020年12月31日をもってサービスを終了する。」とのアナウンスがありました。これに伴い同日をもってインクジェットプリンターでの本機能サポートも終了させていただきます。
なお「Google Cloud Print」に変わる手段としてGoogle社推奨のChromeOSネイティブ印刷に対応します。
ご利用のお客さまにはご不便をおかけしますが、何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。

301 Moved Permanently

 ちなみに、私の所有するプリンターはGoogleクラウドプリントサービスにも非対応の古いプリンターでした。

 現在のCanon製プリンターでネイティブモードに対応したプリンター(Chromebook専用のドライバー)はまだないようです。

 しかし、全く印刷できないという訳ではなく、プリンターの持つ機能を全て利用できないということです。

 Chrome OSの機能対応のCanon製プリンター(Chromebookの専用のドライバーはまだない)は次のサイトから見ることができます。

 Canon製プリンター以外のプリンターをお持ちの場合も色々調べた方が良いでしょう。

 Chromebookを利用する方が増えていけば、当然プリンターメーカサイドもChromebook専用のドライバーを作成せざる負えないと思います。

  プリンターは、Chromebookの盲点の一つですね。

おわりに

 
 キーボードショートカットとは?、購入したHP Chromebookのキーボード、特別キー、キーボードショートカット、プリンターの設定などについて解説してきました。
 
 この記事が少しでもあなたにとって役に立ってもらえればこれほど嬉しいことはありません。
 
以上です。