はじめに
今日は、HealthPlanet /ani]と言う健康管理アプリについて紹介します。
この記事を読むと次のことが分かります。
OS、機種などで説明の仕方が変わってくることがありますので、私の使用しているスマホについて記しておきます。
iphoneのスマホの機種 : iphone11(iOSバージョン:15.5)
Androidのスマホの機種 : Xiaomi Redmi Note 10 Pro(Androidバージョン:MIUI 13(Android 12準拠))
HealthPlanet のiOSバージョン : 5.6.3
HealthPlanet のAndroidバージョン : 5.6.3
それでは、さらに「HealthPlanet 」を深堀していきたいと思います。
HealthPlanet とは?
「HealthPlanet 」は、あなたの身体情報【性別、生年月日、身長、目標体重、目標歩数】を登録し、毎日の体重、体脂肪率、歩数、血圧、尿糖などを記録していくことにより、あなたの体重、歩数以外にも各種データをグラフで見ることができあなたの健康管理に役立ててくれるアプリです。
このアプリは、Web版以外にもスマホ版がり、株式会社タニタヘルスリンクが提供しており、初版は2013年5月20日にAndroid版がリリースされています。
株式会社タニタヘルスリンク会社は、2007年3月1日に設立し、東京都港区三田 に事務所を置き、資本金1億円、従業員数70名 (2022年1月1日現在) の企業で、経営理念として次のことを掲げています。
私たちは、「健康のトータルコーディネーター」として、法人・個人の健康づくりに貢献します。
HealthPlanetの特徴
このアプリは、ここで紹介してきた「ハミング」と同類のアプリとなりますが、体重管理だけでなく、歩数、血圧、糖尿値なども記録でき、特徴はタニタ製の体組成計、活動量計、血圧計などと併用するとこれらデータを自動で記録できるアプリです。
それでは、「HealthPlanet」の特徴を以下に示します。
★タニタ製体組成計、血圧計、活動量計などと併用して体重、歩数、血圧などを自動記録が可能
★歩数計アプリ(HealthPlanet Walk)と連携することにより歩数・歩数消費カロリー・歩行時間・歩行距離などを自動計測し、HealthPlanetアプリ側で一元管理が可能
★食事管理アプリ(HealthPlanet Food)と連携することにより食事の記録を通して、食生活の改善が行え、HealthPlanetアプリ側で目標体重と期間を設定しておくことで目標との体重差異や達成までの期間を確認が可能
★iOS版であれば、体重、体脂肪率、BMI、心拍数、血圧はヘルスケアアプリと連携が可能
★パートナーサイト(からだカルテ、CLUB Panasonic、ダイエットクラブ、Welby)との連携ができ幅広くHealthPlanetの健康データを活用が可能
★無料で利用が可能
HealthPlanetのインストール
HealthPlanetには、Web版がありますのでパソコンで利用する場合はWeb版を使ってください。
ただし、登録が必要です。
登録が終われば、左上にあるログインから登録時に使ったユーザーIDとパスワードを用いてWeb版にログインすればOKです。
登録すれば、Web版、スマホ版でもデータが連携できどの端末からも同じデータを見ることが可能となります。
iphone場合は、App Storeから、Androidスマホの場合はGoogle Playから「ヘルスプラネット」のアプリをダウンロードしてインストールしてください。
HealthPlanetの使い方
プロフィールの設定及び目標設定
HealthPlanetをインストールすると、インストール後に表示される「開く」をタップするか、又はスマホの画面にHealthPlanetのアイコンが作成されますのでHealthPlanetのアイコンをタップしてください。
HealthPlanetを使うまでには、あなたのプロフィール【性別、生年月日、身長、目標体重】を登録する必要があります。
以上で登録は終了です。
上述の2~6までを下図に示します。
ヘルスケアアプリとの連携
iphoneのヘルスケアを利用している方であれば、ヘルスケアと「体重」「体脂肪率」の連携が可能となっていますが、HealthPlanetに入力した体重データなどをヘルスケアアプリと共有できることであり、ヘルスケアアプリからデータを取得はできないようです。
つまり、ヘルスケアアプリに他のデバイスなどから入力された体重などのデータをHealthPlanetのデータとして取得ができないということで、データの方向が HealthPlanet ⇒ ヘルスケアと言う一方通行のようです。
しかし、HealthPlanetと連携できる体組成計、活動量計、血圧計などをお持ちであれば、HealthPlanetを通してヘルスケアアプリの方へデータを移行することができます。
連携方法は、iphoneの「ヘルスケア」をタップ⇒「概要」の右上にあるあなたの「プロフィール画像」をタップ⇒「プライバシー」の「App」をタップ⇒「HealthPlanet」をタップ⇒ボディマス指数(BMI)、安静時心拍数、最高血圧、最低血圧、体脂肪率、体重に右にあるスイッチをタップしON 又は「すべてオンにする」をタップすることによりヘルスケアプリと連携ができます。
体重、体脂肪率、メモの入力
HealthPlanet のアプリを起動し左上の「データを入力」⇒「体組成」と順にタップし、入力したい日付と時間を選び体重、体脂肪率、必要であればメモを入力後「このデータを入力」をタップすると、画面が切り替わり上部にデータが入力されましたと表示され、日付、体重、BMI(計算される)、体組成率が表示されます。
歩数、歩数消費カロリー、歩行時間、メモの入力
HealthPlanet のアプリを起動し左上の「データを入力」⇒「歩数」と順にタップし、入力したい日付を選び歩数、歩数消費カロリー、歩行時間、必要であればメモを入力後「このデータを入力」をタップすると、画面が切り替わり上部にデータが入力されましたと表示され、歩数、歩行時間、歩数消費カロリー、メモが表示されます。
最高血圧、最低血圧、脈拍、メモの入力
HealthPlanet のアプリを起動し左上の「データを入力」⇒「血圧」と順にタップし、入力したい日付と時間を選び最高血圧、最低血圧、脈拍、必要であればメモを入力後「このデータを入力」をタップすると、画面が切り替わり上部にデータが入力されましたと表示され、最高血圧、最低血圧、脈拍が表示されます。
入力したデータのグラフ表示
体重と体脂肪率を6月12日に遡って、6月19日まで毎日入力し、それをグラフ化してみました。
グラフ表示は、HealthPlanet のアプリを起動し上部の「グラフを見るマーク、棒グラフマーク」タップすると、体重の折れ線グラフを見ることができます。
さらに、「+」をタップして「体脂肪率」にチェックを入れると、体脂肪率の折れ線グラフも同時に見ることができるようになります。
入力したデータを表示
入力したデータは、HealthPlanet のアプリを起動し上部の「データを見るマーク」タップし、見たいデータ(例えば、体組成)をタップすると、あなたの体組成データを見ることができ、さらに日付の部分をタップすれば、その日付の詳細なデータを見れます。
HealthPlanet の評価・評判、口コミ
「HealthPlanet」の評価・評判を見るには、各アプリの評価を見るのが良いと思います。
最も簡単なのがGoogle PlayやApple Storeで「HealthPlanet」アプリをダウンロードする際に表示される、評価とレビューを見ると一番分かり易いです。
上述の結果から、iOS版もAndroid版も同程度の評価で5点満点中の3.4、3.3と他の同類のソフトに比較して評価が低いです。
これは、ダウンロードする所に書かれている評価で、星1として評価する方が結構多いのが要因で、それによると「要望がずーと聞き入れられず、対処がされない」、「突然エラーで繋がらなくなった」などがあるためと予想できます。
Twitterの「HealthPlanet」の口コミを「最新」から2つほど拾ってみました。
2022年06月19日 09時03分の測定結果 体重:56.50kg 体脂肪率:28.30% 筋肉量:38.20kg #tanita #healthplanet
— モチベーション管理 (@uragaeru101) June 19, 2022
2022年06月19日 08時35分の測定結果 体重:84.00kg 体脂肪率:40.80% 筋肉量:46.60kg 体内年齢:52歳 #tanita #healthplanet
— すぷれ (@spreaddiet) June 18, 2022
上述のように使っている方が結構多いことが伺えます。
私の感想としては、結構よくできたアプリだと思います。
したがって、ユーザーの要望をできる限り取り入れ、評価を上げるようにしていただけると良いと思います。
わたしからの要望は、Google fitの連携ができ、されに双方向のデータのやり取りができるようにしていただけると有難いです。
また、iOS版では、ヘルスケアとの連携ができますが、ヘルスケアのデータの取り込みができないのが残念です。ヘルスケアアプリからの体重や体脂肪率のデータの取り込みができるようにしてほしいと思います。
おわりに
いかがだったでしょうか?
HealthPlanet とは?、HealthPlanetの特徴、HealthPlanetのインストール、HealthPlanetの使い方、プロフィールの設定及び目標設定、ヘルスケアアプリとの連携、体重、体脂肪率、メモの入力、歩数、歩数消費カロリー、歩行時間、メモの入力、最高血圧、最低血圧、脈拍、メモの入力、入力したデータのグラフ表示、入力したデータを表示、HealthPlanet の評価・評判、口コミについても解説などについて紹介してきました。
この記事を読んで少しでも「HealthPlanet」に興味を持っていただき、あなた自身の健康管理に役立ててもらえればこれほど嬉しいことはありません。
以上です。
コメント