はじめに

こんにちは、エイじーです。

Googleタグマネージャーと言うタグを一元管理できるものがあるそうだが、どういうものかよーく分からないが徐々に使い方をマスターしていけばよいことだに・・・
ということで、GoogleタグマネージャーのトラッキングIDの取得とCocoonへの設定までを紹介をしたいと思います。この記事を書くにあたり次の記事を参考にしました。
GoogleタグマネージャーのトラッキングIDの取得
先ず、Goggleタグマネージャー(以後、GTMと記す)のアカウントを取得するため、次のGoogleマーケティング プラットフォームに入り、下にスクロールすると「タグマネージャー」があるので、そこをクリックします。

タグマネージャに移動するので、ここで、「無料で利用する」をクリックします。

アカウント画面になりますので、「アカウントを作成」をクリックします。

新しいアカウントの追加画面になるので、次のように設定します。

GTMの利用規約が表示されるので、「はい」をクリックします。

GMTをインストール画面が出てくるので赤で囲んだGTMのトラッキングIDをメモしておきます。(もちろん、コピーして、Cocoon設定画面でペーストしてもかまいません。)

CocoonへGTMのトラッキングIDの設定
Wordpress の管理メニューからCocoon設定をクリックして、「アクセス解析・認証」タブをクリックします。この画面で先ほど取得したGTMの「トラッキングID」をタグマネージャIDの横の欄に記入して下さい。(もちろん先ほどの画面でGTMのトラッキングIDをコピーして、Cocoon設定の「アクセス解析・認証」タブのタグマネージャIDの横の欄にペーストしてもかまいません。)
タグマネージャーの設定(Google Analyticsで分析する場合)
タグマネージャー画面で「新しいタグ」をクリックします。

名前のないタグ画面が出てくるので、「タグの設定」をクリックします。

「タグタイプを選択」画面が出てくるので、「Googleアナリティクス:ユニバーサルアナリティクス」を選択してクリックします。

タグ設定画面で、「このタグでオーバーライド設定を有効にする」にチェックを入れ。その下のトラキングIDにGoogle AnalyticsのトラキングIDを入力します。

次がトリガーの設定です。「トリガー」をクリックします。

トリガーの選択画面が出てくるので、「All Pages」を選択してクリックします。

ここまでのタグ設定とトリガーの設定ができましたので、右上の「保存」をクリックします。

タグ名の設定画面が出るのでそのままのデフォルトの名前で結構です。それから「保存」をクリックします。

タグマネージャに戻りますので、右上の「公開」をクリックします。

バージョン名の欄に自分で分かる名前を付けて「公開」をクリックします。

バージョン 1 ~Google Analyticsタグの追加画面が表示されます。

おわりに

これでGoogeタグマネージャの導入もできたわけじゃな。
しかし、もう一つ使い方が分からん。
タグタイプには、タグタイプの選択の所で説明したように色々なタグがあるようですので、これらの使い方を含めて、Googleタグマネージャの使い方を勉強する必要があるようです。
コメント