DOOGEE T30 Pro(Android 13搭載)のレビュー!機能や価格、性能などを詳しく紹介

パソコン
この記事は約17分で読めます。

はじめに

 DOOGEE T30 Proを購入したのでそのレビューを書きたいと思います。

 このDOOGEE T30 Proは、Amazonから2023年7月9日に購入しました。

 この機種は、まだ発売(2023年6月)されたばかりですで、キャンペーンを実施しており、私は定価より1万円ほど安く購入ができました。

 DOOGEE T30 Proを購入する際には以下を参照ください。

商品画像
商品名【2023 NEW】DOOGEE T30 Pro Android13 11インチタブレット RAM 15GB+ROM 256GB(2TB TF 拡張) 解像度1600×2560 2.5K IPSディスプレイG99 8コアCPU 2.2Ghz SIMフリー タブレット4G LTE Bluetooth5.2+2.4G/5G WiFi カメラ20MP/8MP 8580mAh 33W急速充電 Hi-Res Audioとローブルーライト認証+ゲームタブレット+OTG転送+GMS認証+無線投影+児童守護+顔認識
商品の評価4.0
(レビュー総数200件)
5.0
(レビュー総数1件)
価格はこちらからAmazonから天市場かYahoo!ショッピングから

 この記事を読むと、次のことについて知ることができます。

DOOGEE T30 Proを購入した理由

 私は、月に一度は短い旅行をしており、その際に持ちあるいていたものがHP製Chrombookですが、これの重量が約 1.6kgあり、持ち歩きが楽にできるタブレットの購入を考えていました。

 タブレットも色々ありますが、iPadやAndroidタブレットのXiaomi Pad 5なども性能的には良いのですが、価格が高いために悩んでおりました。

 そこで、次のような性能を持つもので、できる限り安いものを購入することにしました。

  • 3万円内で購入できるものでできるだけ安価に購入できるものとすること。
  • AnTuTuのベンチマークで300,000以上であること。
  • メモリーは、8GB以上とすること。
  • ROMは、256GB以上とすること。
  • バッテリーは急速充電対応で8,000mAh以上あること。
  • 通信は4G LTE対応、GPSを付属していること
  • Amazonプライムビデオなどを見る際に高解像度で見れる高解像度ディスプレイ、ハイレゾ音源再生、Widevine L1対応であること

 以上のことを考慮した結果、DOOGEE T30 Proを購入することにしました。

DOOGEE T30 Proの性能

 DOOGEE T30 Pro、iPad、Xiaomi Pad 5の比較表を次に示しておきます。

項目DOOGEE T30 ProiPad (第9世代)Xiaomi Pad 5
Amazon価格
(2023年7月11日現在)
31,800円42,980円~50,000円~
画面サイズ11インチ10.2インチ11インチ
画面解像度2560x16002160x16202560x1600
リフレッシュレート60Hz60Hz120Hz
SoCMediaTek Helio G99Apple A13 BionicQualcomm Snapdragon 860
RAM8GB3GB6GB
ROM256GB UFS 2.2 (microSDカード最大2TB対応)64GB/256GB128GB/256GB
バッテリー容量8580mAh (33W急速充電対応)8827mAh(20W充電対応)8720mAh (22.5W充電対応)
カメラ背面ソニー20MP+2MP / 前面8MP背面8MP / 前面12MP背面13MP / 前面8MP
スピーカーハイレゾ対応クアッドスピーカーステレオスピーカークアッドスピーカー (Dolby Atmos対応)
生体認証指紋認証指紋認証指紋認証
コネクタ・インターフェースUSB Type-C / SIMトレイ / Smart Connector / ヘッドフォンジャックLightning / SIMトレイ / Smart Connector / ヘッドフォンジャックUSB Type-C / SIMトレイ
OS・UIAndroid 13iPadOS 15MIUI for Pad (Android 11ベース)
対応キーボード・タイプカバー等のアクセサリー類(別売り)DOOGEE T30 Pro Keyboard / DOOGEE T30 Pro Stylus Pen / DOOGEE T30 Pro Case CoverSmart Keyboard / Magic Keyboard / Apple Pencil (第1世代) / iPad Smart Cover / iPad Smart Folio / iPad Air & iPad Pro用Smart Folio キーボードケース 日本語キーボードモデルなど多数Xiaomi Pad Keyboard Pack / Xiaomi Pad Smart Pen / Xiaomi Pad Protective Caseなど多数

 また、現在私が持っているスマホiphone11、Xiaomi Redmi Note 10 Proとの性能比較を主な項目について以下に示します。

項目DOOGEE T30 ProiPhone 11Xiaomi Redmi Note 10 Pro
ディスプレイ11インチWQXGA (2560×1600) 6.1インチHD+ (1792x828) 6.67インチFHD+ (2400x1080) 
CPUMediaTek Helio G99 MT8781 2.2GHz オクタコア Apple A13 Bionic Qualcomm Snapdragon 732G 
RAM8GB +7GB4GB 6GB / 8GB 
ROM256GB64GB / 128GB / 256GB  64GB / 128GB
バッテリー容量8580mAh3110mAh5020mAh 
メインカメラ2000万画素+200万画素デュアルカメラ1200万画素超広角カメラ+1200万画素広角カメラ1億800万画素+800万画素(超広角)+500万画素(望遠接写)+200万画素(深度)
フロントカメラ800万画素1200万画素1600万画素
NFC×○(Apple Pay対応)○(Google Pay対応)
ワイヤレス充電非公表○(Qi対応)×
防水・防塵性能非公表IP68(防水・防塵)IPX3(防水)

DOOGEE T30 Proをどこで購入するのが最もベスト?

 DOOGEE T30 Proを購入する場合は、楽天市場、Yahoo!ショッピングならばキャンペーン(日が0、5のつく日)やスーパーセールを利用するとポイントが通常の10倍以上もポイントが上乗せされますので大変お得です。

 Amazonでもタイムセール、プライムセールなどを実施していますのでその時に狙って購入したほうが良いでしょう。

 現時点では、Amazonで購入するのがお得です。
↓ ↓ ↓
DOOGEE T30 Proを購入

DOOGEE T30 Proはどうでしたか?

 DOOGEE T30 Pro(価格:29,700円)を購入したのが2023年7月9日で、商品が届いたのが翌日の2023/07/10には家に届きました。

 タブレットが収められた箱がそれより大きな箱に収められ、しっかりとした梱包で送られてきました。

 内容物は次の通り。

  1. 本体とカバー
  2. 電源アダプター
  3. USBケーブル
  4. マニュアル
  5. LIMITED WARRANTYカード
  6. SIMピン

 下の写真はDOOGEE T30 Proが収められた箱と内容物を撮ったものです。

DOOGEE T30 Proの立ち上げ

 タブレット本体の右のUSB端子にUSBケーブルを繋ぎ、家庭用電源に入れた電源アダプターにつなぎ、バッテリーの充電を行いました。

 電源投入すると、「Hi there」と表示されますので、「English (United States)」をタップし、スクロールして「日本語」をタップすると、表示が日本語に変わります。

 次に、右下の「開始」をタップ、「モバイルネットワークへの接続」画面になりますので、SIMカードを持っている場合は、SIMスロットに挿入しますが、ここでは、持っていないので右下の「スキップ」をタップ。

 「Wi-Fiに接続」画面が表示され、右側にWi-FiのネットワークIDが表示されますので、あなたが利用しているWi-FiネットワークIDをタップ、パスワード入力画面になりますので、利用しているWi-Fiネットワークのパスワードを入力して「接続」をタップ。

 その後、色々と画面が変わりますが、指示通りに進めていきますと、セットアップは終わり、ホーム画面が表示されます。

 下記の画面は、このタブレットに「スクリーンショット」と言うアプリをインストールし、これを用いてホーム画面のスクリーンショットを取り、Google ドライブのマイドライブに転送した画像を利用しています。

DOOGEE T30 Proに付属する標準アプリ

 DOOGEE T30 Proに最初から付属する標準アプリを表にまとめました。

アプリ名説明
カメラフロントカメラと背面カメラを使って写真や動画を撮影できるアプリです。様々なモードやフィルターを選択できます。
電話SIMカードを挿入して通話機能を利用できるアプリです。発着信履歴や連絡先も管理できます。
連絡帳ブラウザから「連絡先」としてアクセスできるアプリで、Gmailでメールを作成する際に便利です。連絡帳のアプリは、紙の連絡帳と比べて、写真や動画を添付したり、文字認識や音声入力ができたり、クラウドでデータを管理したりするなどのメリットがあります3。
メッセージSMSやMMSを送受信できるアプリです。テキストだけでなく、画像や動画なども添付できます。
ブラウザインターネットに接続してWebサイトを閲覧できるアプリです。ブックマークや履歴も保存できます。
設定DOOGEE T30 Proの各種設定を変更できるアプリです。ネットワーク、サウンド、ディスプレイ、言語、セキュリティなどの項目があります。
MeetGoogleが提供するビデオ会議サービスです。12 Googleアカウントがあれば、最大100人まで参加できるオンライン会議を作成して、最長60分間の会議を開催できます。1 会議にはブラウザやモバイルアプリから参加できます。1 会議中には自動字幕や画面共有などの機能が利用できます。
アシスタントGoogleが提供する人工知能(AI)を搭載した音声アシスタントです。 スマートフォンやスマートスピーカーなどのデバイスで「OK Google」と話しかけると、様々な質問や操作に応答してくれます。 例えば、天気やニュース、ルート案内、予定確認、音楽再生、翻訳、ゲームなどができます。
緊急情報Googleが提供するAndroidスマートフォンの機能の一つです。緊急時に自分の情報や位置を共有したり、緊急通報や緊急速報メールを利用したりできるアプリです。
音声レコーダー音楽や音声の録音に特化したアイテムです。記録した音声は、そのまま再生することや、SDカードなどのメディアを使いパソコンなどに取り込めます。会話や音楽などの音声を記録できるので、会社や自宅、セミナー会場など、多くの場面で活躍するアイテムです。
FMラジオ「周波数変調(Frequency Modulation)」の略称で、音波の強弱を周波数の変化で表した方式です。AM放送と比べて波長が短く、音域が広い特徴を持っています。FM放送の放送範囲は数10km~100km程度と狭まりますが、ノイズによる影響を受けにくいです。
FilesDOOGEE T30 Proの内部ストレージや外部ストレージにあるファイルを管理できるアプリです。ファイルの移動や削除、圧縮や解凍などの操作ができます。
時計時刻や日付を表示するほか、アラームやタイマー、ストップウォッチなどの機能があるアプリです。
カレンダー月間や週間の予定を確認したり、新しい予定を追加したりできるアプリです。Googleカレンダーとも同期できます。
電卓四則演算やその他の計算ができるアプリです。履歴も表示されます。
SIM ToolkitSIMカード上で動作するアプリケーション(アプレット)に対して端末やネットワークと対話するための仕組みです。日本のSIMカードではほとんど使われませんが、海外では携帯電話会社が提供するサービスに利用されることがあります。
Keepメモテキストや画像、音声などをメモとして保存できます。また、リストやチェックボックス、ラベルや色分けなどを使ってメモを整理したり、リマインダーや共有などの機能もあります。
Google PlayストアGoogleが提供するアプリの配信サービスです。様々なジャンルのアプリをダウンロードしたり、更新したりできます。
GoogleマップGoogleが提供する地図サービスです。現在地や目的地を確認したり、ナビゲーション機能を利用したりできます。
GmailGoogleが提供するメールサービスです。メールの送受信や管理ができます。Googleアカウントと連携しています。
YouTubeGoogleが提供する動画共有サービスです。動画の視聴や投稿、コメントなどができます。Googleアカウントと連携しています。
GoogleフォトGoogleが提供する写真管理サービスです。写真や動画のバックアップや整理、共有などができます。Googleアカウントと連携しています。
GoogleドライブGoogleが提供するクラウドストレージサービスです。ファイルの保存や共有、編集などができます。Googleアカウントと連携しています。
Google ChromeGoogleが提供するWebブラウザです。インターネットに接続してWebサイトを閲覧できます。ブックマークや履歴も保存できます。Googleアカウントと連携しています。
Google TVGoogleが提供するスマートテレビ向けのプラットフォームです。様々なストリーミングサービスやライブテレビ、音楽などのコンテンツを一つの画面でまとめて視聴できます。
YT MusicYouTubeで投稿されている動画コンテンツのうち、音楽コンテンツに特化した音楽ストリーミングサービスです。公式ソングだけでなく、ライブ映像やカバー曲なども楽しめます。
YT Kids子供用に特化したYouTube公式の子供向け無料動画サービスです。保護者が視聴環境を管理できる機能もあります。3
Play ブックスGoogleが運営する電子書籍サービスです。漫画や電子書籍、ライトノベルなど幅広いジャンルを取り揃えています。また、オーディオブックも利用できます。
デバイスを探すGoogleが提供するデバイス管理サービスです。紛失や盗難にあったAndroidデバイスの位置を確認したり、ロックしたり、消去したりできます。
WPS Officeキングソフト株式会社が開発したオフィス互換ソフトです。文書作成、表計算、プレゼンテーションなどの機能を備えています。Microsoft Officeと互換性があり、価格も安いことが特徴です。

DOOGEE T30 Proのベンチマークテスト

AnTuTu のベンチマークテスト

 AnTuTuベンチマークとは、スマホやタブレットのCPU、GPU、RAMなどの性能を総合的に測定するベンチマークツールです。スマホのスペックの指標のひとつとされています。AnTuTuベンチマークは、以下のような項目をテストして、スコアを算出します。

  • CPU: プロセッサの演算速度やマルチタスク性能を測定します。
  • GPU: グラフィックスの描画速度や3Dゲーム性能を測定します。
  • UX: ユーザー体験に関わる操作性やレスポンスを測定します。
  • MEM: メモリやストレージの読み書き速度を測定します。

 AnTuTuベンチマークは、Android、iOS、Windowsなどの様々なプラットフォームに対応しています

 下記の表はAnTuTuベンチマークのテストした結果を示します。

デバイスAnTuTuのバージョン総合CPUGPUMEMUX
DOOGEE T30 Pro10.0.3-0B341623413168077694106120100740
iphone 119.1.656319114917522010676542117368
Xiaomi Redmi Note 10 Pro9.4.43530331020029754456162100325

 上述の値を見ると、総合ではiphone 11が最も高く、次でDOOGEE T30 Pro、Xiaomi Redmi Note 10 Proの順に小さくなった。

 しかし、これらの値は、バージョンで試験する内容が異なるので直接の比較はできませんので、参考程度に見て下さい。

Geekbench 6のベンチマークテスト

 Geekbench 6 は、Primate Labsというカナダの会社が販売製造しており、Windows、Mac、Linux搭載のパソコンなどに加え、iOS、Andoroidを搭載したモバイル端末でも動作し、パソコンなどのCPUやGPUのマルチコア、シングルコアのパフォーマンスを計測できるベンチマークソフトです。

デバイスCPUGPU
マルチコアシングルコアOpenCLVulkan
DOOGEE T30 Pro175770312711287
iphone 113831177114004
Xiaomi Redmi Note 10 Pro151564512881091
MINISFORUM UM6901032921082996332863
 上述の値を見ると、新しいパソコンのMINISFORUM UM690は全般的に性能が上であり、次でiphone11、そして、DOOGEE T30 ProXiaomi Redmi Note 10 Proよりも僅かに高い性能であることが分かります。
 少し古い機種であるiphone11の性能が意外と高いことに驚きました。

CPDT Benchmarkによる読み書き性能のベンチマークテスト

 SSD やHDDの読み書きの性能などを測定するソフトに無料で利用できるCrystalDiskMarkがありますが、このソフトはAndroidに対応しておりません。
 そこで、色々調べた結果、Androidに対応したストレージ / SDカード / メモリの速度を計測できるアプリ「CPDT Benchmark」を見つけたので、これを用いて、DOOGEE T30 ProとXiaomi Redmi Note 10 Proについて、ベンチマークテストを実施した結果が次の通りです。
 
 
 上図を見ると、明らかにDOOGEE T30 Proの方がXiaomi Redmi Note 10 Proより読み書きが早くなっていることが分かります。

インターネットの回線速度

 インターネットの回線のスピードテストを、USENのスピードテストで計測してみました。
 
 下記の図が、2.4GHzのWiFiにつないだ場合の回線速度の結果です。
 
 

 下記の図が、5.0GHzのWiFiにつないだ場合の回線速度の結果です。

 上述の結果は、私の家のWiFi環境によりますので、あくまでこれらの値は参考程度に見て下さい。

おわりに

 
 この記事では、DOOGEE T30 Proの購入理由や性能、購入先の選び方、立ち上げ方法、付属する標準アプリ、ベンチマークテスト結果、インターネットの回線速度などについて詳しく紹介しました。
 DOOGEE T30 Proは、性能面ではAnTuTuのベンチマークで400,000以上のスコアを記録し、8GBのRAMと256GBのROMを搭載しています。
 バッテリー容量は8,580mAhで、33Wの急速充電にも対応しています。また、DOOGEE T30 Proの比較表として、iPad(第9世代)やXiaomi Pad 5との違いも示しました。
 
 この記事が少しでもあなたにとって役に立ってもらえればこれほど嬉しいことはありません。
 
以上です。