Coreserver V2プラン、通信規格5Gを見据えた爆速のレンタルサーバー、エックスサーバーや ConoHa WINGとの比較

coreserverv201レンタルサーバー
この記事は約9分で読めます。

はじめに

 A8.netのメール通信で「コアサーバーリニューアル《5G対応の「V2プラン」爆誕キャンペーン!》」のお知らせがあり、私が現在利用しているレンタルサーバーの上位プランの案内でした。

 読んでみると、かなり魅力的な内容でしたのでV1プラン(現在のプラン)⇒V2プランへの移行をする上での参考になると思い、Coverserver V2プランについて調べ、ここに紹介しようと思った次第です。

 この記事を読むと次のことが分かります。

  • Coreserverのレンタルサーバーはどのような会社?
  • Coreserver V2プランとは?
  • Coreserver V1プランとの違い
  • Coreserver V2プランの概要、機能・性能について
  • Coreserver V2プランの気になる価格
  • Coreserver V2プランのちょっと気になるポイント
  • Coreserver V2プラン、エックスサーバーや ConoHa WINGとの比較よるCoreserver V2プランをおススメな理由
 それでは、順をおって紹介していきます。

Coreserverのレンタルサーバーはどのような会社?

 Coreserverのレンタルサーバを運営している会社は、GMOデジロック株式会社で2001年7月に設立され、本社を大阪市北区大深町に置く会社です。

 主要な業務は、インターネットサービス提供、ソフトウェア開発で、資本金1,000万円、従業員18名(2020年2月末日現在)の中小企業になります。

 しかし、実施ているサービスを見ると次のように良く知られた名前がでてきます。

●Value-Domain by GMO
●Value-server by GMO
●CORESERVER by GMO(私は、このサービスの1つを受けている)
●XREA by GMO
●Value-ip by GMO
●COREPRESS cloud by GMO
●Value-auth by GMO

  そして、この会社が東証一部上場のGMOインターネット株式会社のグループ企業となっています。

 以上のことから、十分に信用がおける会社であることが分かります。

Coreserver V2プランとは?

 今まであったV1プランをさらに快適に利用できるように、サーバーの高速化とディスク容量の大幅なスペックアップを行い、新たに販売したものがV2プランということになります。

 このV2プランのレンタルサーバーの性能、特徴などを簡単に書きますと次の通り。

◆最新EPYC CPU64コア128スレッド
◆メモリー最大1TB
◆ストレージピュアSSD RAID10
◆WebサーバーLiteSpeed
◆ネットワーク10Gbps高速回線
◆V2プランの特徴
 1.全プランでドメイン永久無料
 2.30日間の無料お試し期間
 3.プランの即時アップグレード可能
◆V2ブランの種類(詳細は後程説明)
 CORE-X、CORE-Y、CORE-Zの3プラン

 そして、V2プラン販売を記念して契約で次のようなキャンペーンを実施ています。

 初期費用(1,650円)が無料
期間 : 2021年6月1日(月)~2021年6月30日(日)

 

Coreserver V1プランとの違い

 それでは、今までのV1プラントの違いを見たいと思います。

 表の形にしてみました。

項目V1プランV2プラン
タイプCORE-MINICORE-ACORE-BCORE-CCORE-XCORE-YCORE-Z
月額料金約217円~約435円〜約863円〜約3482円〜399円〜699円〜1999円〜
WebサーバーApacheLiteSpeed
HTTP対応HTTP/2HTTP/2、HTTP/3
容量(SSD)200GB400GB600GB1200GB300GB500GB800GB
マルチドメイン50個無制限無制限無制限無制限無制限無制限
メールアドレス200個無制限無制限無制限無制限無制限無制限
MySQL10個無制限無制限無制限無制限無制限無制限
電話サポートなしなしありありなしなしあり
自動バクアップなしなしなしありありありあり

 上表により大まかな違いが分かりますが、V2プランになるとサーバー性能、全体的に同系列で容量などのUP、そして大きいのが自動バックが付加したのが大きな違いです。

Coreserver V2プランの概要

 Coreserver V2は、V1プランの性能より数段アップしています。

 その特徴を次に挙げます。

✅洗練された機能と高速・安定を追求した高品質レンタルサーバー
✅WordPress 簡単自動インストール
✅処理速度を高速化するSSDを全プラン標準搭載
✅最大64コアのCPUと最大1TBのメモリーで優れた安定性を実現
✅緊急時に最適なライブチャット
✅全プラン転送量無制限を実現
✅マルチドメイン・メールアドレス・MySQL、全て無制限
✅無料で使える独自SSL対応
✅ページの表示高速化を実現するHTTP/3対応
✅複数の地域でバックアップするリージョン(予定)

となっており、安くても他のレンタルサーバーに負けない、いや超えている性能を確保しています。

Coreserver V2プランの機能・性能

 ここでは、Coreserver V2プランの機能・性能をCoreserverのホームページからピックアップして表の形で以下に示します。

項目CORE-XCORE-YCORE-Z
容量(SSD)300GB500GB800GB
ファイル上限数1,000,0002,000,0004,000,000
転送量目安(月)10TB20TB30TB
メモリ割当6GB9GB12GB
自動バックアップ3世代15世代15世代
マルチドメイン無制限無制限無制限
サブドメイン無制限無制限無制限
PHP 7.4(LiteSpeed PHP)
MySQL(MariaDB 10.4)無制限無制限無制限
無料SSL
メールアカウント数無制限無制限無制限
サブFTPアカウント無制限無制限無制限
電話サポート
メール、チャットサポート

 以上のように、容量300GB以上、全プランマルチドメイン、サブドメイン、データベースのMySQL、メールアカウント数、サブFTPアカウントが無制限、LiteSpeed、高速SSD・無料SSL・HTTP/3に対応しており、個人から法人・ビジネス用途まで幅広く使うことができます。

oreserver V2プランの気になる価格

 それでは、Coreserver V2プランの価格をCoreserverのホームページからピックアップして表の形で以下に示します。

項目CORE-XCORE-YCORE-Z
初期費用1,650円1,650円1,650円
サブスクリプション契約699円999円2,499円
12ヶ月契約6,336円(528円 / 月)10,296円(858円 / 月)26,136円(2,178円 / 月)
24ヶ月契約11,352円(472円 / 月)19,272円(803円 / 月)50,952円(2,123円 / 月)
36ヶ月契約14,364円(399円 / 月)25,164円(699円 / 月)71,964円(1,999円 / 月)
注1)初期費用は、2021年6月1日(火)~2021年6月30日(水)の間に申し込めば無料となります。
(注2)サブスクリプション契約は毎月更新する場合のプランになります。例えば、CORE-Xプランの場合は、699円 / 月を初月に支払い、1ヶ月ごとに更新していくというプランになります。
(注3)30日間の無料お試し期間がありますので、申し込んだ日から31日後(約1か月後)に料金が発生します。

 以上のように、サーバーの性能の価格対費用効果を考慮すると大変お買い得なレンタルサーバーだと思いませんか?

Coreserver V2プランのちょっと気になるポイント

 少し気になるポイントを挙げるとすれば、次お通りとなります。

  1. CORE-XとCORE-Yプランには、電話サポートがない。
  2. V1プランからバージョンアップしたい場合にそのようなプランがない。すなわち、最初からWordPressをインストールしてサイトを作っていかなければならない。
    そのまま移行すると言う訳にはいかない。

Coreserver V2プラン、エックスサーバーや ConoHa WINGとの比較

 ここでは、CORE-Xプラント同等の性能のエックスサーバー(X10プラン)とConoHa WING(WINGパック ベーシック)を表にして比較したいと思います。

項目Coreserver
CORE-Xプラン
エックスサーバー
X10プラン
ConoHa WING
WINGパック ベーシック
初期費用1,650円1,650円無料
月額料金(1年契約)528円1,100円990円
月額料金(3年契約)399円990円880円
お試し期間30日間10日間最低利用期間なし
サーバーソフトLiteSpeednginxnginx
HTTP/2
HTTP/3
ディスク容量300GB300GB300GB
マルチドメイン無制限無制限無制限
転送量目安(月)10不明27
サブドメイン無制限無制限無制限
MySQL(DB作成)無制限(MariaDB)無制限(MariaDB)無制限(MariaDB)
メールアカウント無制限無制限無制限

Coreserver V2プランをおススメの理由

 上述のCoreserver CORE-Xプランは、エックスサーバー(X10プラン)とConoHa WING(WINGパック ベーシック)との比較表から、価格対費用効果が高いことが分かります。

 Coreserverのホーページで、「次世代通信規格5G対応のレンタルサーバー」と謳っているだけのことはあると思います。

 ただ、実際に同じ条件で同じサイトをインストールして調べたわけではないので明確なことは分かりません。

 これについては、エックスサーバー(X10プラン)とConoHa WING(WINGパック ベーシック)を利用している方が、CoreserverのCORE-Xプランを30日お試しで同じサイトをテストして、その結果を記事にしていただければ、是非読ませていただきたいと思います。

おわりに

 如何だったでしょうか?

 この記事では、Coreserverのレンタルサーバーはどのような会社から始まり、Coreserver V2プランとは?、Coreserver V1プランとの違い、Coreserver V2プランの概要、機能・性能について、Coreserver V2プランの気になる価格、Coreserver V2プランのちょっと気になるポイント、Coreserver V2プラン、エックスサーバーや ConoHa WINGとの比較よるCoreserver V2プランをおススメな理由などについて紹介してきました。

 この記事が皆様にとって少しでもお役に立てれば幸いに思います。

以上です。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました